基礎練習。。。の反省。 | そらいろのおと

そらいろのおと

子育てのこと、音楽のことなど、日々の暮らしを書いてみようかな、と思ってはじめました。のんびり更新です。

こんばんはお月様ちょもです![みんな:01]" />[みんな:02]


今、まちがえてちょもらです!って打っちゃいました。

かいじゅうかーいっ \(。-_-。)

かたつむりかたつむりかたつむり

日差しは暑いですが、風が心地いい日でしたね。

近くの公園、木がいっぱいあるので木陰がありがたいです。

息子お気に入りのすべり台も木陰にあるので今日もすべれました♪
photo:01


夏のすべり台って凶器ですよね・・・アツアツ鉄板・・・うぅ怖い。。。メラメラ

なんだか毎日あっという間にすぎていき・・・書きたいことがたくさんたまってしまいます。

いけないなぁ・・・やりたいこと、できることはその日のうちにしなくちゃなぁ・・・と思いつつ、グーぐぅぐぅとなってしまったりして。。。


あじさいあじさいあじさい

さて。
この前、練習(楽団の)で、基礎練習をさせていただきました。

人様の前で指揮を振るのは中学生の合唱コンクール以来・・・(たぶん)(懐かしの大地讃頌音譜)。


みなさんさぞお見苦しかったことでしょう・・・すみませんでしたっあせる


基礎練習でやりたいことはいっぱいあって、色々考えたんですけど、
なんせ持ち時間は15分。

しかも産休育休入ってから人と喋る機会が激減して、最近自覚するほど話すのが下手だし汗
どうしよう~あせると、前日急に緊張しだして。
当日はひとり電車の中電車で基礎連のスコア見ながらシュミレーションしつつあんちょこ書いてみたりして汗汗

いざ!前に立ったら・・・最初平気だったんだけど、
最近基礎練出てないし(言い訳:息子連れて行くと大体午後から出動が多くて・・・)
皆私より上手い人ばかりなのに私めが何言っとんじゃーい!みたいに思っちゃって、わたわた・あわあわ・ふにょふにょ してきちゃいまして。。。ショック!

なんか、思ってたこと半分くらいしか言えなかったしできなかった~


しかも絶対声が小さかったー!


猛省。。。。。。。。汗
って夫に言ったら、
ちょもはキャラ設定大事だもんね。
キグルミ着ればよかったねぇ!でも指揮できないね、ツノを見ていてくだざい!とか?
と、ノってくれました。
o(TωT )ラブラブ

あ、でも、
「気を付けて」ではなく、「気を遣って」って言えてよかった。

これだけは自分を誉めよう。


吹奏楽部ってインドアだし座って楽器吹いてるだけで楽そう~とか思われがちですが、
頭つかって心つかってもちろん頭もつかって吹くと、すんごい疲れます。

ぼーっと吹くと疲れません。

そりゃまぁ体全体の疲労はスポーツとは比べ物にならないかもしれませんが・・・

気をつかって、心をこめて出す音は、全然ちがうんです。

音程なんてすぐ合う。(すぐ・・・は、言い過ぎ?でも寄り添えばある程度どうにかなるよね???)

経歴は長い方が多く、ひとりひとりはまぁ上手いのに、全体ではそんなに上手くないなぁという印象のこの団は、ちょっとそういうとこが欠けてるのかなぁと、たまに思ったりもします。

経験も技術もない高校生が上手くなるのは毎日毎日一緒に練習してるから。
真面目にきちんと毎日練習すればそりゃ誰だってある程度上手くなります。
大人な私たちが毎日毎日一緒に練習するのは絶対無理です。
月3回の練習で上手く演奏するには、経験と技術と、そして心でカバーすることが必要だと思うんです。

あぁ・・・これ、伝えたかった・・・!

ひとりひとりがもーっと気を遣って、想いあって吹ければなぁ・・・

と、ほるんぱーとの中でいっちばんヘタなちびっこがはしっこで想いを馳せたりしています。


・・・はい。すみません。その前に私は技術ですよね。
(ほるんの音が外れたらまず私だと疑って良いくらいのレベルです。。。)

練習しますー!家で吹けないけど、せめて週末の本番まで譜読みくらいはー!

ってもう明後日かーぃ(・・。)ゞ


**おまけ**

そんな日曜日の夕食。帰りに寄ったスーパーでまぐろちゃんがお安かったのでおさしみ♪

息子は、ゆでマグロvsレンジで蒸しマグロ。

勝ったのは!・・・おみそしるのナスだそうです。

マグロ、引き分け~



photo:01










photo:02