こんにちはびっくりマーククラフトクリエイターのカサイですびっくりマーク

 

どーも。どーも。

 

いよいよ梅雨入りかはてなマークという感じの天気ですね。

 

仕方ないんだろうけど、ムシムシするのは出来るだけ勘弁して欲しいチーン

 

さて、ちょっと前から我が家のティッシュはボックスから

 

ソフトパックに変わりました。

 

ソフトパックの方がコンパクトだし、価格も安いし。

 

試しに使ってみようと思って買ったけど、

 

特に問題なく使えてるので、この先もこれになるんだと思います。

 

しかしね。

 

ボックスティッシュ用に作ったティッシュケースじゃ合わないのですよ滝汗

 

ゆるゆるで。

 

騙し騙し使って来たけど、騙すにもほどがあるだろう・・・ってことで、

 

新たに作りましたキラキラキラキラキラキラ

 

コイリング編みティッシュケース

 

サイズは、これまでより幅を短くして、

 

ソフトパックにピッタリ合うように作りました~デレデレ

 

こんなに違うんですよ下矢印下矢印下矢印

 

コイリング編みティッシュケース

 

結構違うでしょはてなマーク

 

そりゃー、ゆるゆるですよねタラータラータラー

 

コイリング編みは、中心のサイズで最終的なサイズが決まる編み方です。

 

ティッシュケースを作る時に、いっつも悩ましいのは、

 

ティッシュの取り出し口の縦横比と、

 

最終的なケースの縦横比が合わないってことなんですよ。

 

それで、以前作った贅沢保湿用ケースの時下矢印に考えた、

 

コイリング編みティッシュケース

 

入口用の台紙を使って編むことにしました。

 

ただ、当然のことながら贅沢保湿の形と、

 

今回のソフトパック用の方は全然違います。

 

だから、台紙からソフトパック専用にする必要があって。

 

台紙の縦横比とか、取り出し口の縦横比とか、

 

台紙に空ける穴の位置とか・・・。

 

まー、それなりに大変でした滝汗滝汗滝汗

 

でも、こうやって形になると、

 

やっぱり妥協しなくて良かったな~って思うわけです。

 

これで、なんかテーブルがスッキリする気がする。

 

そして、これをテキストにしたい気持ちがあるんだけど、

 

台紙を作るとなると、大変だろうな~って思って躊躇してしまう。

 

私みたいに、手間や面倒な作業の大変さより

 

ピッタリサイズを求めてる人ってどれくらいいるんだろうか滝汗

 

ホントに悩ましいもやもやもやもやもやもや

 

ではでは~音符

 

コイリング編みの関連記事下矢印

※外部のページに移動します。