いぶきです。

 

 

うし年、おうし座ですが、牛乳が苦手で全く飲めません。

 

 

 

今週は、過活動でした!!

火~木までは、朝から出社で4時台に起床。

火・水は、会社後に🥊があり、とてもハードでしたが、

ブロ友の皆さまのブログを読んで、

元気、勇気をもらい無事に過ごせました!

 

ブログの文章から、

その方の想いや温かさ、力強さを感じています。

 

 

 

今回は、

自分の仕事のことを投稿します。

 

 

今後も、

自分は、病気を患いながらも、

自分で人生をコントロールできるよう、

何を意識して、どのように工夫して、

過ごしているかを投稿する時があると思います。

何の職歴か全くわからないヤツはアヤシイと思いますので、

自分の職歴を、書ける範囲で投稿しようと思った次第です。

 

 

1994年に今の会社へ就職しました。

(現在は、諸々の事情で社名が変わっています)

職歴は30年です。

運の良いことに、産業医と保健師さんがいる会社で、

自分は、休職時はもちろんのこと、今でも随分と助けて貰っています。

 

 

最初の9年3か月は、

設備管理関係のお仕事をしていました。

一つの部署で60人居る体育会系の部署。

 

自分は電気系のチーム(12人)で配属されました。

この12人の中に、妻が居ました。

妻とは、職場結婚です。

 

この時代における、仕事以外のエピソードは、

色々とあります。

インパクトのあるやつは、

別の時に投稿したいと思います。

 

 

 

 

その後の20年は、総務関連の仕事をしています。

総務の名前の如く、色々と経験してきました。

(今も総務系ですが、違う仕事をしています)

 

 

社内の引越し対応や

常駐いただいている業務委託会社さんのとの窓口(7社くらい)

社内神事担当(ゼネコンさんとの地鎮祭・竣工式の窓口)

来訪者への社内見学対応、近隣からのクレーム対応

どこにも属さない仕事内容。

上記は一部で、ここで書けない内容もたくさんあります。

 

あとは、新型コロナ対応。

これは想定外だらけで本当にシンどかったです。

 

 

 

総務関連の仕事は、

基本的には殆ど、

「ヒトと関わる仕事」に就いていました。

自分は、ヒトと関わる仕事が好きでした。

 

あと、お金では、一時期 事業所税の計算をしてました。

(自分は経理系の仕事は大の苦手)

 

 

病気の前くらいまでについては、こんな感じでした。

現在の仕事の詳細内容は、同じ総務関連です。

(今は、都合上言えません)

 

 

今は、産業医とカウンセラーには、

止めた方が良いと言われているが、

自分のやりたい想いで実施している業務もあります。

所々で集中力を使いますが、やりがいがある内容だから。

ここは、集中と休憩のバランスに気をつけて過ごしています。

 

 

仕事の量は、会社の配慮もいただき、

病前と比べてかなり少なくなっています。しばらくは、

申し訳ない気持ちや、悔しい気持ちがありましたが、

復職して2年、今年1月からブログを始めたあたりからは、

ネガティブな気持ちは、ほぼ無くなりました。

 

 

 

双極性障害等の精神疾患で、毎日働きつづけることは、

正直 簡単ではないですが、

思考と感情のコントロールと、一つ一つの工夫の積み重ねで、

自分のできることのできる範囲が、より見つかると思います。

まずはそれらを一つずつすることから、

人生がポジティブに変わっていくと、

自分は信じています。

 

自分は、それらを、さらに楽しくできるよう、

意識のレベルアップをしよう思います!

 

 

 

読んでいただきありがとうございました。