さいきんiDeCoについて
いろいろ考えていたのですが
なんと、
iDeCo退職所得控除の縮小が
5年から10年に変更となる
ようです
iDeCoには「5年ルール」
というのがあって
受け取る順番と経過年数によっては
退職所得控除の枠を2回使える!
という神業があるのです
iDeCoと退職金を同時に受け取ると
退職所得控除の枠は一回しか使えません
それが、
iDeCoを先にうけとり
その後(5年後から)退職金を受け取ると
退職所得控除枠が復活し、2回使えるんですね
たとえば、
■60歳でiDeCoを受け取る
→退職所得控除を使う
それから5年後・・・
↓
↓
↓
↓
退職所得控除が復活
■65歳で会社の退職金を受け取る
→また、退職所得控除が使える
とね
2回節税ができるんですね〜
それがですね、
退職所得控除の復活までが
「5年未満から10年未満に変更」
に変更となるようです
のびたーのびたよー
変更になると
退職所得控除を2回使いたい場合
iDeCoを60歳で受け取ったら
退職金は70歳で受け取らないと
ダメってことですよね
(定年、70歳)
iDeCoは受け取り方も複数あり、
年金として受け取る場合は
公的年金受給額も考慮したり
引き出しにもお金がかかるなど
イロイロ考えることが
必要なんですよね
結論:
iDeCo、やっぱり出口がむずかしい!!!
いまのところ、
NISAのほうがシンプルでいいですね
ランキングに参加しています
ポチッと応援していただけると
めっちゃ嬉しいです!