今回のお宿は憧れの『星のや』さんを予約してあります、2泊も!

言うまでもないですが、メディアで有名な『星野リゾート』の超有名お宿です。


中軽井沢駅のまん前の道を車で5分ぐらい進むと、

↓このような道路標識がみえますので、早速右折。

看板ではなく、道路標識になってしまうあたり、さすが『星のや』さんです。

sokazukoさんのブログ


小さい橋を渡るとすぐに下のような入り口がありますので、すぐさま左折します。

そうすると、そこはもう『星野リゾート』の世界が広がっており、ドライブ疲れは吹っ飛びます。

sokazukoさんのブログ


駐車場に車を止めて、荷物等準備していると笑顔の従業員さんがお迎えに来てくれました。

初めてだったので、どこに向かえばいいんだろう的な少々不安でしたが、

従業員さんがきてくれたので、すぅーっとリラックスしていきます。

仕事中は走るように歩いていますが、すでにリラックスしているためゆっくりと歩いて、

フロントがある建物へ入り込むとさらに静かな空間が・・・。


↓こちら何だと思いますか??

sokazukoさんのブログ

よく、マッサージとかしてもらうときにBGMでかかっているアジア系のヒーリングミュージック。

その音楽をライブで奏でる楽器のようでした。

大きなシンバルみたいなものもぐぁーんとするんではなくじわじわぁーっとたたくと

リラックス音になります。

この日は晴れていたので、ヒーリングミュージック楽器の横を通り過ぎてテラスへ。

ウェルカムドリンクは甘酒でした。

テラスのすぐ横を小さな川が流れていて涼しい。

鳥のさえずりと川のせせらぎも自然のヒーリングミュージックです。

のっけから、よく考えられているおもてなしです。
sokazukoさんのブログ

すこしゆっくりしたあと、↓こちらの『星のや』マークをつけたオリジナルキューブ

に乗り込み、お部屋まで送ってくれます。

お部屋までは、10分ぐらいかけてゆっくりと進み、お宿の中の施設や説明事項、

私たちのことや疑問点等のお話をしながら向かいます。


一番うれしかったのは、受付やお食事処がある建物には本やCDを借りることが

できますが、大きなベッドのようなソファがあり、飲み物・お菓子がフリーで

いただけるところ。インスタントコーヒーを忍ばせて持ち込んでお部屋で

ひそひそ飲むこともなく、安心して過ごすことができました。


このキューブ、何台あるんだというぐらい走っています。

宿泊している間はお電話をすればお部屋からハルニレテラスや、

とんぼの湯や様々な施設まで送迎してくれるサービスが受けられます。
sokazukoさんのブログ


全体的に集落は坂道になっており、一番上にあたる部分は24時間入ることができる

お風呂があり、その前にあるテラスは見晴らしがよく、集落が見渡すことができます。

16時からは水辺の行灯にボートに乗った方により、火が灯されます。

演出すごいです。

sokazukoさんのブログ


お部屋に入ると大きな1部屋となっており、水辺にせり出すテラスもあります。

お部屋でチェックインをすませ、お茶菓子を頂きます。

さらに詳しい『星のや』の過ごし方を提案いただきます。

その間も鳥のさえずりがすごくて山に来たなぁという気持ちがします。
sokazukoさんのブログ


2日目の朝も3日目の朝も参加しましたが、↓コチラの建物で行われる

朝8時半~『呼吸をする会』的なものに参加しました。

(会の正式名称は失念です・・・。)

体験ヨガ教室みたいなもので、静かに呼吸しながらストレッチをします。

朝の森林の空気をいっぱい吸いながらなので、とてもすがすがしいです。

ストレッチをゆっくりすることなんて普段ないので、とても気持ちが落ち着きます。

sokazukoさんのブログ


お部屋に戻り、レモン風呂に入りました。

すごく気持ちが良い・・・。

ちなみに、次の日はミント風呂ということでフレッシュミントが置いてありました。

入浴剤ではなくあくまで自然なものでリラックスするという統一感を感じます。

(車の送迎は別としておきましょう、便利なので。

馬車とかだと逆に困りますから・・・。)

sokazukoさんのブログ


3日目の朝ごはんはルームサービスにしてみました。

マッサージ→お風呂→朝ごはんという素敵な流れで、美味しくないわけございません。
sokazukoさんのブログ

完全に、星野さんにやられました。

不満なところはまったくございませんでした。

値段もすごいのですが、本当にリラックスできる空間を演出するすごさを

痛感しました。

また、お仕事がんばって来られるようにがんばりたい。

旦那がおなかを壊し、『ノーワンズレシピ』をキャンセルしてしまったので、

次回は是非おいしいフレンチを堪能できればな、と思います。