療養に役立つ血糖測定シリーズ最後です。自己管理ノートの読み解き方の例を紹介します。

例1)  食べ方や運動を頑張った変化を共有した一例

例2)シックデイ(体調が悪いとき)の対応について

 運動を熱心に行っている1型糖尿病の患者さん、普段の自己管理ノート a)です。

風邪をひいたシックデイの自己管理ノートが下記 b)です。

〇の日より発熱、食欲低下あり、食べられなかったので朝食の食事用のインスリンを注射しませんでした。すると、昼食前血糖値がHi(機種によって違いがありますが、Hiは500以上の事が多い)のため、相談の電話がありました。

 

Q:病気の時になぜ、血糖値が上昇するのか?変動しやすいのか?

A:病気を治そうとする身体の働きが血糖値を上昇させてしまうことがあります。

<対応>

◎体調が悪いときは、こまめに血糖値を測定しましょう。

◎シックデイに伴い普段より高かったり、低い場合はご相談ください。

◎診察時にシックデイ時の対応を医師と相談しておく。(備えが大事)