2学年差♂兄弟と♡まいにちたのしく

2学年差♂兄弟と♡まいにちたのしく

長男⇨2014年5月生まれ
次男⇨2016年10月生まれ

2学年差兄弟の育児に奮闘しています!
まさか自分が2人の男の子の母になるとは∑(゚Д゚)
でも兄弟2人とも可愛くて可愛くて仕方がない♡

そんな毎日の育児記録です。
たまーに自分のことも。

Amebaでブログを始めよう!
とってもご無沙汰してしまいました。

前回、10月の記事…






その間に次男くん。
自我がはっきりと芽生え、日々グレードアップしております、はい。


とにかく長男がやらなかった悪いことをたくさんしてくれて困ってます。


特に困ってるのが、物を投げたりお友達を押したり叩いたりすること。


こういう時期ってある子はあるんだろうけど、初めての経験でショックでした。


今は、それらをやる前に止めれるように気をつけてますが、手遅れになってしまうこと多々…


やる前に止めて、言い聞かせてくしかないですよね。早くもう少しわかるようになってほしい!


あーあ、次男くん、赤ちゃんの時は、仏のように穏やかだったのになー…笑






とはいえやっぱり可愛い。←


最近では長男が幼稚園で覚えてきて家で披露するお歌を、次男がふいに口ずさむ姿が何とも可愛らしいです。


園歌もばっちり。笑


ずっと何かしゃべってるし。
私が返事をするまで同じ事を何度も何度も言ってくる。彼はへこたれないタイプ。


時にそれにずっと応え続けるのが辛い時もありますが…一生懸命おしゃべりしている様子はやっぱり可愛いです!





そんな彼、昨日から高熱が出たり下がったりを繰り返して辛そうです…
昨日は嘔吐したり、夜中覚醒したりもあり、私も寝不足で辛い。


昨日まで、長男のクラスがインフルエンザで学級閉鎖になってたこともあって嫌な感じだったけど、今日小児科に行って検査したらインフルは陰性でした。


が、明日もまた高熱が続くようなら、当番医でもう一度インフル検査した方が良いと言われました。


でも何か今めっちゃイビキかきはじめたし、喉とかにきてる気がする。
長男が同じくらいの頃にも覚えがあって、熱出してなぜか大人並みのイビキをかいて寝るようになったと思ったら、扁桃炎でした。
それと似てる。


来週には長男の音楽発表会もあるし、
早く治りますように!











先日長男の初めての運動会がありました!


私の頭の中はもう運動会=お弁当が大変!となってしまっていて、何日も前から構想を練り、ちょこちょこ買い物をして、準備してました。


前日の仕込みも完璧にして、当日の朝は最低限のことしかしなくていいようにしてたはずなのに、何故かバッタバタになり、結局洗い物もできずに出発…


しかしそんなことも忘れてしまうくらい楽しい運動会でした!
帰ってきてゲンナリしたのは言うまでもありませんが。





長男は、入園前は集団行動が苦手で、呼ばれても返事もできないような子でした。


そんな彼が、運動会でダンスを踊ってる。それもニコニコ楽しそうに。何なら誰よりも大きな動きで。←親バカすみません


絶対にカメラに収めたい!
しかし肉眼でも見たい!
と欲張った結果、ブレブレの映像が撮れました(笑)


かわいかった!嬉しかった!感動した!


帰って何度も何度も伝えました。
照れ臭そうに喜ぶ長男が可愛すぎました。


その後、毎日のように運動会のビデオを見る日々です。笑


運動会って、親バカ爆発の行事です。
一度参加したことで雰囲気もわかったし、
来年が楽しみになりました!








この夏、ついに長男がスイミングデビューしました。


ずーっとスイミングさせたくて、でもタイミングを逃し続けていましたが、やっと重い腰をあげました。


というか、夏休みもてあましすぎて、5日間予定が入るということがありがたくて…


その5日間が昨日終わりました!





ボールを運んだり、バタ足練習したり、ビート板を使って泳ぐ練習をしたり…なるほど、こうやって水に慣れるのか!と勉強になることも。


目標だった顔つけもできるようになり、本人も泳ぐのが楽しくなってきたみたい。


しかし2日目に何故か『お母さんと離れたくない!』と言って大泣きし、コーチに引き剥がされて連れて行かれるという。笑
プールの中に入ればケロっとしてるんですがね。
幼稚園行くのにもこんなに嫌がったことないのに!?


私の方も、2歳前の次男を1時間もの間静かに待たせるのはすごく労力がいりました。


絵本、シールブック、お菓子…あらゆるものを準備して、何とか乗り切りました。


それでも長男の楽しそうな姿を見れるのはとても嬉しかったです!






せっかくのタイミングなので、本会員の登録も済ませてきました。


本人は、日によって続けたいと言う日と続けたくないと言う日があって本音がよくわかりませんでしたが、辞めるのはいつでもできる!
恐らくスイミング自体は楽しいけど母と離れることに対しての不安があるのでしょう。夏休み、ベッタリ過ごしてますからね。そういえばここ数日間『お母さんと遊びたい!』がすごい…笑






我が子、初の習い事!
長く続けられるのが一番ですが、私自身が幼稚園の間だけスイミングやってて泳ぎに自信が持てるくらいまでになれたので、まずはそこを目標に。


次回からは幼稚園の後に行くことになるので、体力的なところがとても不安ですが、徐々に体力もつけてくれればと期待しています。


慣れるまでは私も戦いかな。
疲れると超機嫌悪くなる長男なので。


どこまで上達するか楽しみに私も送迎に子守に頑張ります!

夏休み…しんどい。笑


毎日何かしら雷が落ちる我が家。
子供達も連日の暑さでバテ気味なのか、ご機嫌斜めになることが多いです。


私もグッタリ。
特に毎日三食、ご飯のことばっかり考えるのに疲れてきました…
買い物も2人連れては本当にしんどい。


そんな中、今日、さらに精神的にグッタリする出来事が。





今日スーパーで安売りしていて買って帰ったかぼちゃ。早速今日の夕飯にしました。


いつもなら手っ取り早く煮物にしてしまうけど、今日は思い立って天ぷらに。
子供達大好きだし喜ぶだろうな!と期待しながら。
※料理していると子供の相手が出来ないのと、次男のわけわからないイタズラとか、邪魔が入るので本当にストレス。毎日手抜きしたい気持ちと葛藤しながら料理しています。ぜひ、そんな中の出来事であると想像しながら読んで頂きたい!笑


全部は多いから半分は煮物にして明日食べよ!と珍しく作り置きもしました。


出来上がって一口つまみ食い。


ん?なんか苦い…?
皮が苦いんだなきっと!


そう言い聞かせて、皮を取り除いた天ぷらを食卓へ出したものの、長男、一口食べてテンション下がる。


やっぱりおかしい?と思い、私ももう一度食べてみると、皮以外も苦いわこれ!!と確信しました。


その時点で次男は2切れほど完食していましたが、おかわりとして追加したものは食べませんでした。


煮物の方も味見してみたら、めちゃ苦!







気になってネットで検索してみると、ウリ科の野菜にはよくあることみたいで、たくさん食べると毒、のようなことを書いてあるサイトもありました。


こわ!






少し考えた後に、思い切ってスーパーに電話してみました。


安売りしてたから心当たりあるかな笑い泣き?とか、もしかしたら他の人からも指摘入ってるかも?とかそういう気持ちで。クレーマーにならないように気をつけながら。笑


すると、他の人からは指摘はなかったみたいだけどすぐさま謝って頂き、返金します、と。


返金はありがたいけど、ちょっと申し訳ない気持ちになりました滝汗誰も悪くないし、そんなにも謝られるとね…。


店長さんが電話に出たのが良かったのか、変な空気にもならずに済みました。


もし体調悪くなられたらご連絡ください。とまで言ってもらえるとは…ありがたかったです。







にしても、スーパーは関係なく、私の心情的にはもう…思わずうな‭垂れるようなショックでした。


何しろ手抜き欲求をぐっとこらえて後処理の面倒な天ぷらをしましたからね。笑
しかも普段やらない作り置きまで。


そして何よりダメージだったのが、今日のメニューを見て目を輝かせてた長男に申し訳ないことをしてしまったってこと。


今思い出すとより泣けます…


苦い南瓜があるってこと知らなかった自分…恥。ごめんよ、息子。


そして2切れ食べてしまった次男に何も起こりませんように。






もちろん作った南瓜料理は全て捨てました。勿体ない!!油も勿体ない!!
油は使い回ししない派です。


夫もごめん。ただでさえ少ない品数がさらに減ってかわいそうな食卓になったわ。笑


以後、気をつけます。
もっと勉強します。
でも次から南瓜買うの怖いえーん


料理上手な方、
アドバイス、ぜひお願い致します(ノω・、) 



ここのところ、次男のおしゃべりが毎日目覚ましく成長を遂げています。


一番好きなのが、『おいしいねー』ってやつです。もう、めっちゃ可愛い!←


おいしいねーが出るのは大抵私が作った料理じゃないんですが。笑


今朝は牛乳を『おいしいねぇ』と言いながらガブ飲みしていました。


二語文も少しずつ出てきてる。
こないだ、突然玄関の方へタタタッと歩いて行ったと思ったら、『えーしゃん(お父さん)、いないねぇ』と言ってた!


あと、所有物の感覚も出てきて、『◯◯の。』をよく言ってます。
私のスマホを、『おかあしゃんのー。』と持ってきてくれたり。


自分のことも◯◯くん。と言えるようになりました。


なんか、急激に成長しすぎて嬉しい反面結構寂しいです笑い泣き





だけどやっぱり可愛い!


お兄ちゃんとの絡みも段々と様になってきて、一緒に遊んでる姿が微笑ましい!


もちろんケンカも増えてますが。


お兄ちゃんのやることをじーっと見ていて、遊びも本格的です。プラレールを自分で繋げていたのにはびっくり!


長男に助けられているなーと感じます。






なんだかとても親バカな内容になりましたが、久々の次男の成長記録でした。



ちなみに、イヤイヤ期はすぐそこ。と感じる今日この頃。怖いです。