足寄町で農家をやってる親戚の畑の土手?で
福寿草が咲いてるらしく、父がもらいに行きたいと言う事で
車に乗せて足寄町まで行ってきました。
乗せに行くついでに俺は雌阿寒岳に登ります~
たまに踏み抜く感じでしたが今回は更に締まっていて
俺でも踏み抜く事は殆どなかったです。
使うことになるなら傾斜の緩いうちにと思って。
場所によってはカリカリの部分もありましたが
大部分は写真の様な感じでした。
日曜なので10数人が登ってましたが大部分の人がスノーシュ―で
山頂まで登ってました。
スノーシューは背負ってたので履き替えた方が歩きやすかったかも
しれません。
俺の前を歩いてた人は最後まで壺足でした
壺足だと俺には怖い場所もあったけど。
明日どうなってるかは分からないので歩きやすい状態の雪で
良かったです。
本日、トップで歩いた男性2名は強風で9合目で引き返したらしいです。
ここは風が強い日が多いけど。
山頂は更に強い風でお昼を食べる雰囲気じゃないので
写真撮って下ります。
先が安全そうなとこで尻滑り。
雪が溜まって止まってしまいます。
時間は登り2時間半 下り1時間15分でした。
前回はベテランの方に同行してもらいましたが
アイゼンの装着から教えてもらうダメっぷり・・・
なので、忘れないうちに、もう一度と思って登ったのですが
天気も良くて最高でした(^∇^)
前回、同行していただいた方に本当に感謝です!
ありがとうございました。













