二ぺソツ山(2013m) | 邂逅

3回目の二ぺソツ山に行ってきました。


1回目 2009年10月 

登り 4時間15分 下り 3時間47分

標識やハイマツに霜が降りてて、歩いても汗をかかない丁度良い天気でした。


2回目 2010年6月

登り 5時間1分  下り 5時間40分

帯広の最高気温が35.9℃の日でした。山の気温は不明ですが。

目標は4時間を切る事だったので花の写真は撮ったけど

なるべく休まないで歩いていたら登る途中から膝が痛くなってしまって

それでもなんとか山頂まで行ったのですが、下山の時に痛すぎて膝を伸ばせなくて苦労しました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はグループ登山でした。

ある方に教えてもらったサポートタイツを装着して登ります。

トムラウシ日帰りコースの時にはじめて使って2回目の使用になります。


ゆっくりペースで登ります。

今回はグループですが単独の時も↑のようにコースタイムを気にするとロクな事がないので

ゆっくり歩くように心がけています。


邂逅

眺めが無い樹林帯を通過すると前天狗が見えてきました。

雪はありましたが歩くのに支障になる事はなかったです。

特に帰りは登山道が雪解けで川になってましたが。



邂逅

大きい岩石帯を越える。


邂逅

二ぺソツ山が見えてきました。

魔王が住んでそうな怪しげなフォルム

何回見てもカッコいい


邂逅

ズーム


邂逅

近づいてみる



邂逅

もっと近づく



邂逅

山頂到着です。奥はウぺぺサンケ。

5時間3分かかりました。サポートタイツをしていたし、ゆっくり歩いたので膝を痛める事無く登れました。

2010年に登った時も標識は外れてましたが今回も外れてました。


山頂からの眺め
邂逅
歩いてきた方角を眺める


邂逅

遠くに西クマネシリ岳とビリベツ岳。


肉眼で薄っすらですが雌阿寒岳・阿寒富士・雄阿寒岳・斜里岳も見えてたみたい。




邂逅


邂逅

13:10 下山開始ですぅ~

山頂直下の石がゴロゴロしてる感じのとこで足を踏み外してしまって

気づいたら斜面を転がって1回転してました。

石に顔を打ちつけたけど、一昨年 屋根から落ちて顔をコンクリートに打っても日帰り治療程度の

ダメージだったので転んだだけでは顔には全くダメージはありませんでした。

足はしばらく痛かったけど。丈夫な顔に産んでくれた母に感謝です(^∇^)

どちらかと言うとイケメンに産んで欲しかったですが><


このあとサポートタイツは脱ぎました。

暑かったし登る時は足にいつもより力が必要な気がして。



邂逅

無事に下山できました。


最高の眺めで苦労して登った甲斐がありました(^∇^)



今年は山ボーイ風になろうと思って、半ズボンを注文したんですが

半ズボンの下のタイツ(サポートタイツ)が締め付けが強くて登りの時は特に窮屈で暑く感じました。

生足に半ズボンにしようかな?

でも、ハイマツや笹があると足が傷だらけになりそうだし。


1人で登った芽室岳以来の塩分不足と思われる貧血になって帰りの車中で

一瞬、グッタリしてしまいました(;^_^A

夏は3ℓくらい水分補給するのですが、他人より多くの汗をかくから

塩分も抜けるのかなぁ~

水やお茶だけだとやっぱりダメみたい。暑くなってきたので準備はしっかりしないとぉ