所属している山の会で芽室岳西峰に行ってきましたぁ~
参加人数は16名でした。
7:13
丸太橋を渡って出発です。
出発の直前、登山靴の紐を縛ってたら切れそうになってしまって
簡単には切れないと思ったけどホントに切れたら困るので
紐が少し緩んだまま登る事になってしまいました(ノ_・。)
下山の時は足の指がちょっと痛かったですぅ~
分岐までの癒しスポット
水の音も聞こえるし空気が綺麗な感じで良い雰囲気です。
良い雰囲気もあっと言う間に終わって
笹だらけの道になります。
分岐までこんな感じかな。
展望も開けないので精神的にツライ感じです。
傾斜はそれほど強くないです。
1690mコブというとこでしょうか?
本峰との分岐を過ぎて少し登ると視界がいきなり開けます≧(´▽`)≦
西峰に向かいます。
一昨年 単独で登った時は雪渓が多くて滑落したらスタート地点まで戻りそうな感じで
怖かったので断念しました。
みんなが登るので頑張ってついて行きます。
奥に本峰が見えます
最後は岩をよじ登って・・・
11:43
全員 無事に山頂到着ですぅ~
山頂から雲海が見えました(^∇^)
昼食タイムですぅ~
サングラスが素敵なkuさん。
kuさんとご一緒すると何故か米米クラブのカールスモーキー石井を連想してしまって
俺の頭の中で浪漫飛行が流れるのは内緒です(-_☆)
集合写真準備中。
saさんはスタンバイOKな感じです(^∇^)
右手に芽室岳本峰、左に雲海
12:24 下山開始ですぅ~
靴紐のトラブルがありましたが
もう一つ、問題があって下山の1回目の休憩で水が無くなってしまいました(ノ_・。)
夏は2㍑くらい飲むのですが今日は涼しい予報だったんで1㍑で足りるかなぁと思ったのですが
予想より暑くて足りなくなってしまいました。
2回目の休憩でhiさんに350mlのペットボトルをいただいて助かりました(^∇^)
ありがとうございました(^O^)/
よっぽと干からびそうな感じの人に見えたんでしょうか(((( ;°Д°))))
これからは涼しいと思っても水は多く持たなくては・・・
過去にも同じ体験をしたような?学習しなくちゃですねぇ~
水はもらっても、急には喉の渇きは消えないし
靴紐が少し緩んだままのせいなのか指が痛くなってきたので
最後は1人でさっさと下りますぅ~
登山口の小屋のとこの水は飲料には適さないって書いてたので
顔を洗ったりしかできませんでしたが
冷たくなって気持ちよかったですぅ~
15:11全員 無事に下山です(^∇^)
登山口 7:13 芽室岳西峰 11:43 4時間30分
芽室岳西峰 12:24 登山口 15:11 2時間47分
左は靴紐
普段の手入れが悪いのか中の芯みたいなのが出てきちゃいました。
帰ってから引っ張ってみたけど俺の力では切れないくらいの強度はあったみたいです。
でも、使い続けるのは難しそうなので解散後、山水
に寄って新しい靴紐を買ってきましたぁ~
一応、予備も買ったのでこれからは切れても安心ですぅ~














