黒岳(1984m)~北鎮岳(2244m)~桂月岳(1938m) | 邂逅

18日 グループ登山(8名)で大雪山に行ってきました。

当初は、ユニ石狩~音更山(テント泊)~石狩岳~川上岳~石狩岳~シュナイダーコース縦走予定でしたが

天気が悪く、キャンプ場泊で日帰りコースを2山登る事に。


邂逅

7:53 黒岳出発です。


邂逅

黒岳の途中の雲。登る予定だった山はあの雲の下あたりだったのかなぁ?



邂逅

まねき岩。

もっと奇麗に見えたポイントがあったけど撮り損ねてしまった。



邂逅

9:15 黒岳到着



邂逅

両側から雲が押し寄せている感じ。

全体が真っ白になったり真ん中だけ奇麗に見えたりしていた。


邂逅

雲ひとつ無い青空も良いけど、こんな感じの動きがある眺めはなかなか出会えないと思う。



邂逅

黒岳石室に寄って、お鉢平ら一周を目指す。



邂逅

桂月岳。晴れのち曇りな感じ??



邂逅

今年の紅葉はイマイチという声が多いけど、はじめて紅葉を見に山に登ったので感動です。



邂逅



邂逅


邂逅
お鉢




邂逅

平らなコースで気持ちよく歩ける


邂逅

雪渓の雪解け水を美味しそうに飲むkumaさん。

ミネラルいっぱいな感じだったらしい。



邂逅

11:36 北鎮岳到着 愛別岳方面は真っ白で一瞬見えただけだった。

昼食後、リーダーさんからお鉢一周はしないで同じコースを戻る事に。

明るいうちにキャンプ場でテント張らないといけないので。


というか、去年の自分のお鉢一周のコースタイムは10時間なので

今回、7:53にスタートしたということは自分の脚力では黒岳下山時刻は

17:53なので最終のリフト17:30に間に合わなかったのだ。

まぁ 前回は買った靴のサイズが小さくて北海岳の下りあたりから

両足の親指の骨が折れたんじゃないか?ってくらい痛くて激痛に耐えながら下りたので

参考にできるタイムではないけど。


ちなみに、去年のお鉢のあとに山の会の登山で足の状態を言ったら

靴が小さいからだってことで買いかえたら足の指の痛みはなくなりました。

爪も紫色になってはがれる事もなくなったし。



邂逅

お鉢に溢れる雲



邂逅

休憩



邂逅

13:32 黒岳石室に戻り、桂月岳に登りますぅ


先頭を歩くkumaさん。

岩場を飛び跳ねながら登ってました。

オイラより遥かに速かったから7分くらいで登ったんじゃ??



邂逅

桂月岳から


邂逅

黒岳石室



邂逅

ウラシマツツジの紅葉

陽に当たっているウラシマツツジは黒く枯れた感じのが多かったけど

日陰のウラシマツツジは奇麗に紅葉していたように思います。

やっぱ暑過ぎた影響かな?



邂逅

14:01 黒岳石室 



邂逅

14:29 黒岳山頂到着

大所帯で登ってる方たちがいるのか

凄い人です。



邂逅

15:28 下山


邂逅

テントを張ったのは層雲峡野営場


テントの中で

みなんでビールを飲み肉を食べた。

オイラも350mlを2本も飲んだ。

年に数回は自宅の2階の自分の部屋で350ml缶を1本飲む事があるのですが

1本で1階のトイレに倒れず行けるか不安になる状態になるのです。

コンビニワイン半分で倒れただけでビールで倒れたことはないけど。

そんなオイラが今回は楽しい雰囲気だったんで2本も飲んだら体を起こしてるだけで

貧血っぽくなっちゃったんでテントを出て涼しい空気で体を冷やしつつ楽しい時間を過ごしました。

やっぱり、山行同様 自分のペースをしっかり守らないといけませんねぇ


山頂で会の方たちが飲んでるのを見ると、たまには自分も飲もうかなぁと思う時があるけど

やめておこう(;^_^A

歩行不能になって遭難してしまう(><;)


それにしても、あの肉は美味しかったなぁ(´π`)♪

写真撮っておけば良かったなぁ

眺めながらでも御飯食べられそう(^∇^)




19日 残念ながら雨が降っていた。

天気が良ければニセイカウシュッペ山に登る予定だったけど中止に。


層雲峡ビジターセンターに寄って、糠平温泉で入浴。帰宅。


お地蔵様より喋らないオイラですが楽しい山行でした。

前日の夜に父親が救急車で厚生病院に運ばれたのが遠い日のようだ(笑








邂逅

kumaさんと熊さんのにらみ合い?

縄張り争いかっっっ(((゜д゜;)))