急な真夏の暑さに耐えられず、二ペソツ山へ涼みに行ってきました。
住んでる町は35.9℃だったらしい。
山の上は半袖だと寒いくらいを予想してたんですが風に当たらないと
めちゃ暑かった。
5時ごろ、二ペソツ山駐車場に到着。10台以上の車が停まっていました。
ホントは車の向きを変えて置いとけば帰りに楽なんだけど、車がいっぱいでムリでした。
しかも、うちのトラックでは・・・
登山者はツアーの人たちもいたから30人近くいたんじゃないかな?
5:17スタート
樹林帯に突入する。
日高の山と違って勾配が緩やかで助かる。
最近まで雪があったのか数日前の雨の影響か一部ぬかるんでいた。
俺は岩場の上コース^^
前方に前天狗
岩場を越えて前天狗岳の中腹岩場まで大きな雪渓が登山道を何箇所も塞いでいた。
下山時には登山道に雪解け水が川のように流れていた。
スノーブリッジのように雪の下を水が流れていて時々、踏み抜いた。
踏み後を辿る
かんの木帯を抜けると低いハイマツと岩場の広いスペースの場所に出る。
下山時は右手に曲がればいいのだけど、前回は見落として真っ直ぐ進んでしまい
廃道に入ってしまった。10Mくらいですぐに気付いたから良かったけど焦った><
二ペソツ山は去年の10月頃?に1回登っただけなのでコースの詳細は忘れてしまってたけど
間違ったとこだけはハッキリと覚えてた(笑
こんな感じの岩場を登る
ナキウサギと思われる声が聞えた気がしたけど姿は見えない
まぁ コンデジでは奇麗に撮るのは難しいかなぁ
二ペが近づいてきた
進む
進む
更に進む
最後はこんな感じ
10:18 到着 標識が落ちてました><
5時間1分かかりました。前回は10月に、ひたすら登って4時間15分だった。
タイムは遅くなったけど花を撮ってたし前回は歩いても汗が出ない感じだったけど今回は暑かった><
それに加えて、今回は膝の筋?が突っ張る感じで痛くて下山時は苦労した。
山頂から
山頂から
登り口の丸太橋
16:20下山 昼休憩を引いて5時間40分もかかってしまった。前回は3時間47分だったから2時間も遅い。
膝横の痛みはいつもは短時間で自然に消えるのに今回は治らなかった。
何か対策を考えなければ。日高縦走に行ってたら迷惑かけるとこだった。
登山口に到着するとキャンプをしてる人たちがいた。
それ以外の登山した人たちは帰っていなかったり、車を出すとこだった。
俺の車の前後にもビッチリ車があったけど無くなってたので楽にターンして帰る事ができた。
下り坂でうしろに車止められたら出るとき緊張するよね(笑
なんせ、トラックだから・・・
で、今回は去年の10月には、なーーーにも咲いてなかった花の写真を撮ってみました。
風が強くて花が揺れてブレまくりでした。
なので、風が弱くなる時を狙ったのですが上手く行かず、ひとつの花に5枚くらい写真撮りました。
コマクサも発見したけど色が黒ずんでたから撮らなかった。
もっと多くの種類の花が、この山には咲くみたいなんだけど・・・
我が会の花と蝶と鳥のスペシャリストがいてくれれば(ノ_・。)
俺の場合、白い花・赤い花とかで一括りだからな(笑
それでも登山道の脇に咲いていると楽しいものですぅ~
























