前日に挫折した羅臼岳のリベンジにピークハンターと化す(笑
6:24出発
登りが旧道、下りが新道を通るのが一般的らしい。
ペッタンしたら良いのか迷う(笑
結局、これが最初で最後の青空だった><
7合目 7:57
鎖を使ってよじ登ろうとした瞬間、右のふくらはぎにボールが当たったような感触が・・・
肉離れになってしまったようです。
同じ箇所の肉離れはテニススクールに行ってた時も2回なりました。
初めての肉離れの時は歩く事が出来ず松葉杖状態でした。
2回目と今回は強い痛みはあるけど動かす事は出来た。
テニスをやめてから6,7年経つし登山はテニスのような瞬発力は必要ないので
肉離れになるとは思いもしませんでした。
一瞬 頭の中が真っ白になってしまいました。救助を要請しないといけないかと・・・
登ってから1時間半 下山するのが正解かもしれませんが
今回の知床行きは山の会の人たち数人と行く予定だったのですが
色々あって結局いつもの一人山行・・・
前日の羅臼岳も大雪渓でリタイアしてしまったので、ここで下山したら何の結果も
残せない事に(ノ_・。)
なので、足を引きずりながら前へ進みます。
貞子のように、這いつくばってでも山頂に行く覚悟をしましたよ。
帰りは新道を通る。
登山口から肉離れをした場所まで一緒に歩いてた人たちは
遥か前に行ってしまい姿は見えませんが
ここまでたどり着きました。
でも、あと一息。
晴れてれば素晴らしい眺めらしい。
写真だけ撮って下山。
新道を通って下山して下二股で合流。12:23。
新道は天気が良ければ素敵な眺望だったと思われる尾根歩きもあったが真っ白だった・・・
傾斜の大きいくだりで、ここ数日の雨のためか道が泥んこになってて歩きにくかった。
登りより平坦、平坦より下りの方が、痛めたふくらはぎの負担が少なく
痛みをあまり感じず下山できた。
ここの合流地点で座らず立ちながら、おむすびタイム(^∇^)
食べてすぐに下りる。
石が水没している・・・
気のせいか?
ここの場所ではないけど1回だけ渡渉の途中で足の置き場所に迷ってドボンとやってしまった><
おにぎりタイムで5分くらい立ち止まったり山頂で写真撮るのに
他の人が撮り終るまで10分くらい待ってたけど
本格的な休憩をしないで下山まで歩き続けられた。
肉離れで休憩を入れる精神的なゆとりが無かっただけだけど(;^_^A
単に山頂を目指す人からすると写真を撮るのも休憩なのかもしれませんが・・・
登山口6:24~下二股7:12~7合目7:53~8合目8:20~上二股8:50~9合目9:19~山頂9:50
山頂10:00?~9合目10:20~上二股10:40~熊見峠11:23~下二股12:23~登山口13:21
肉離れになった時は本当に焦った(@Д@;
殺気立って山登りしちゃったけど、写真撮りながら色々眺めながら
ゆる~く 山登りが好きなので次回はもっと楽しんで登りたい。
コースは緑・水・岩・一瞬青空の幾つもの要素があって凄く楽しかった。
120枚も写真を撮ったのがその証し(^∇^)
晴れた日でめちゃめちゃ暑い時に来てみたいなぁ
















