雌阿寒岳と阿寒富士に行ってきました(^∇^)
熊鈴を忘れてしまいましたが他にも入山者がいるので安心です。
7時半スタート。
視界も開けますよ。
もう少しグリーンぽかった気もしますが去年から見たかった景色だったので感動っす(‐^▽^‐)
手前に見える岩は噴火で飛び散ったものらしい。
用途説明の看板もなかったみたいですし何に使うのでしょうか?
10時2分到着です。
赤くない(。>0<。)
まだ挟まってました。
ちょっと咳き込んでしまいます。
近くで見ると江田島平八のような威圧感があります。
10時41分
阿寒富士攻略前に、おむすびタイム。
登山道に、これに近いくらいの株で咲いてたメアカキンバイを踏みつけて歩いてる方がいました><
同じ歩幅で規則正しく歩くのが正しいのかもしれないけど、花があるんだから
少しくらい歩幅を変えるとかコースを変えるとかしたらいいのにねぇ
11時41分到着
ちょっとガスってたのか見通しが良い時は斜里岳も見えると
何処かのサイトに書いてあった気がします。
阿寒富士の頂上でも、おむすびタイムをしようかと思いましたが
ハエみたいな小さい虫がいっぱいだったので食べませんでした。
休憩だけして下山。
12時20分
17分で下りてきちゃいました(‐^▽^‐)
この後、オンネトーコースを下山するのですが、今回もコースを外れてしまいました><
画像を見たら道らしきものが見えてるのに、なんで間違えたんだろ?
左に見える阿寒富士の裾の方に行っちゃったんです。
無駄な体力と時間と神経を使っちゃいました。
14時37分
このあと、車を置いてある野中温泉まで歩きました。
2年前に登った方と同じように錦沼を見ながら帰るつもりだったのですが
ルートが違ったらしく山の中を歩いて野中温泉別館に行ってしまいました。
調べが足りませんでしたねぇ
ちゃんと聞いておくべきでした(ノ_・。)
車の置いてある駐車場到着時間15時47分
スタートから約8時間で戻ってこれました(‐^▽^‐)
標準タイムよりかなり遅いけど今年から登山を始めたから仕方ないですねぇ
今までは1回の登山で80枚くらい写真を撮ってたのですが今回は180枚も撮っちゃいました(‐^▽^‐)
見所いっぱいなので楽しかったです。
雌阿寒岳は、もう1度阿寒湖畔コースで登ってみるのもいいかなぁ
























