小田原観光、つづき。

本来、友達は別の友達との待ち合わせでした。
で、私はもう一人の友達にサプライズで登場して驚かせたい!と、
午後の小田原城でのカフェ待ち合わせまでは、同行しているのは秘密にしていた。
友達同士がお茶してるところに、何気なく登場して驚かせる…つもりだった。

しかーし、小田原城待ち合わせで、待ち合わせ場所に行く途中でばったり会って、計画は敢え無く崩れる。
でも、びっくりはしてもらえたようなので、半分はサプライズ成功なのかな。


待ち合わせの「きんじろうカフェ」


ほぼ外、という環境ですが、ストーブがいくつもあって、ストーブのそばに陣取って暖をとりつつカフェ休憩。
カフェ、といいながら、私は呉汁を食べる。


呉汁とはなんぞや?と思った方は、上記のサイトにて。


タイトル「呉汁とわたし」

海でPVごっことかしていたから、携帯の充電がなくなり、バッテリーもコインロッカーに置き忘れ、呉汁を写真に収めたいという私の希望を叶えてくれた。
友達撮影。




にのきん像

私がニノキンと呼ぶたびに、友達二人は笑ってたけど、小学校の頃からニノキンって呼んでたよね?(横須賀限定なのか?)


小田原城へいよいよ向かう!
ゆったり休憩していたから、この時点で16:29
入場受付の16:30ギリギリ間に合う。




天守の展望
ちょうど夕暮れで暮れ行く空にしばし見とれていました。




カッコつけて、夕日を眺めているように見えますが、実は、高いところ怖いから背中を壁に引っ付けて、なるべく遠くを見るようにしているだけw
(下を見なければ大丈夫なのよ)



顔出し看板を見つけたら、吸い寄せられる習性が…。
この顔出し看板は、立体的!!
閉館まで時間がない中でも、もちろん撮影。




閉館時間ちょうどに退出。
くぐり戸から出られる体験ができました。
(ギリギリまで滞在、小田原城スタッフさんありがとうございました)



17:00 闇夜に浮かぶ小田原城。
冬の日暮れは早い。


この後、ライブへ向かう友達と別れ、私は新百合ヶ丘へ。(イルミネーション撮影:仕事)

充実の一日になりました。



おでん、また食べに行きたい。