夏休み…というと…『宿題』
最近のお客様(主に学生さん)との話題は夏休みの宿題について。
聞くと我々の頃より少なく感じる。もちろん、学校やクラスによって量の違いはあるみたいだけど。塾の夏期講習とかの影響なのかな。
それとも社会人になって、夏休みの宿題に追い立てられる感が身に迫ってこないからそう感じるだけ?
宿題といえば、読書感想文。
苦しめられたなあ。
本を読むところまではスムーズなのに、いざ原稿用紙にむかうと固まる!(パソコンは一人一台の時代ではなかった)
読書は好きで図書館に通うくらいだったけど、文章を書くのが苦手。思ったことを素直に書くだけだよ、と言われても…と困る。日記なら素直に書けるけど、他人に読まれて成績に繋がることを前提にされると途端に筆が進まなくなる(笑)…要は見栄っぱりなんだよな~。(とか言いつつ、他人に読まれるブログを日記がわりにしてる矛盾)
今思うと国文学科に進んだのもちょっと間違いだった(笑)
読むのは好きだけど、学問として追究して論じたいとまではいかなかったんだよね。卒論はきつかったな~。
当時、平安時代のにょろにょろの文字をスラスラ読めるようになったのは面白かった。(あれは訓練が必要で、卒業後はすっかり読めなくなってしまった。ザンネン)
話は逸れたけれど、要は感想文が苦手ってこと。
でも、読みっぱなしももったいないから記録(備忘録程度のメモ)をつけようかなぁ。
新しい(読んでない)作品も開拓したいな~と、この時期、書店にはおすすめ文庫小冊子が置かれるのを手に入れました。
*発見。角川文庫 夏の100冊
*はじまり。ナツイチ 夏の一冊 集英社文庫
*新潮社文庫の100冊
各出版社の夏の販促グッズだね~。
気になるのがあったら読んでみようかな。
自分で選ぶと偏るから、いろいろな人のおすすめを聞いて挑戦もしてみたいな。
_〆(。。)□
☆
最近のお客様(主に学生さん)との話題は夏休みの宿題について。
聞くと我々の頃より少なく感じる。もちろん、学校やクラスによって量の違いはあるみたいだけど。塾の夏期講習とかの影響なのかな。
それとも社会人になって、夏休みの宿題に追い立てられる感が身に迫ってこないからそう感じるだけ?
宿題といえば、読書感想文。
苦しめられたなあ。
本を読むところまではスムーズなのに、いざ原稿用紙にむかうと固まる!(パソコンは一人一台の時代ではなかった)
読書は好きで図書館に通うくらいだったけど、文章を書くのが苦手。思ったことを素直に書くだけだよ、と言われても…と困る。日記なら素直に書けるけど、他人に読まれて成績に繋がることを前提にされると途端に筆が進まなくなる(笑)…要は見栄っぱりなんだよな~。(とか言いつつ、他人に読まれるブログを日記がわりにしてる矛盾)
今思うと国文学科に進んだのもちょっと間違いだった(笑)
読むのは好きだけど、学問として追究して論じたいとまではいかなかったんだよね。卒論はきつかったな~。
当時、平安時代のにょろにょろの文字をスラスラ読めるようになったのは面白かった。(あれは訓練が必要で、卒業後はすっかり読めなくなってしまった。ザンネン)
話は逸れたけれど、要は感想文が苦手ってこと。
でも、読みっぱなしももったいないから記録(備忘録程度のメモ)をつけようかなぁ。
新しい(読んでない)作品も開拓したいな~と、この時期、書店にはおすすめ文庫小冊子が置かれるのを手に入れました。
*発見。角川文庫 夏の100冊
*はじまり。ナツイチ 夏の一冊 集英社文庫
*新潮社文庫の100冊
各出版社の夏の販促グッズだね~。
気になるのがあったら読んでみようかな。
自分で選ぶと偏るから、いろいろな人のおすすめを聞いて挑戦もしてみたいな。
_〆(。。)□
☆