本日も晴れ(6月24日)
晴れ女コンビのなせる業か?
それとも
別グループで来ている同期Fちゃんの作った『照る照る坊主のテルコさん』のおかげか?
まあ、とにかく晴れてます。
朝ごはん、今日もビュッフェでゆっくりともりもり食べる。
晴れてるので、海だねーと、言うことで海行き決定。
昨日購入した水着をTシャツの下に来て、出発。
行き先は新原ビーチ(みいばるビーチ)。午後から斎場御嶽(せいふぁうたき)。
足のない我々。バスで行こうとバスターミナルへむかう。が、途中でタクシーの運転手に捕まる。
一人6,000円で行きたいところを回ってくれると言う。
運転手さん曰く、バスなんて時間通りに行かない。それに、あっちは流しのタクシーもいない、と。
ちょっと胡散臭くてドキドキ。
先輩「どうする?どうする?トモちゃんが行きたければそっちにするよ」
って、丸投げ?
判断私任せ?
ってことは、ハズレの運転手さんだったら私の責任?
…ですよね。まあ、長年の付き合いなので、先輩の間合いは分かっているさ…。
いいでしょう。受けて立とうじゃないか!(決闘ではない、単なる決断だけど、意気込み的にはね)
先輩、分かっているでしょうね…
私に任せたら、冒険する方を選ぶに決まってます。
ハズレでも、そこは旅の醍醐味ってもんよ。昨日もあの女の子が言っていたじゃん、一期一会だよ。
運転手のおじいは安仁屋さん。
自身のお話とか、沖縄の時事ネタとか、沖縄の昔話とか、沖縄の地形とか、沖縄の地質とか、沖縄の作物とか…かなり話題豊富。時々、同じ話が出てくるのはご愛嬌。
沖縄の南は珊瑚、北は石灰岩。珊瑚は作物が実らない。昔は大変だったとか。
おじいの指示で、携帯で海保のホームページにアクセスし、満潮と干潮の時間を調べる。
この日は大潮。潮の満ち干が一番大きく、遠浅のビーチの沖縄で泳ぐには向かない日だそう。早く行かないと泳げなくなるぞ、とぶっ飛ばしてくれました。
そんな話を聞いている間に、新浜ビーチに到着。
ビーチへ
おじいオススメのグラスボートに乗る¥1,500-
おじい「ちゃんと、船が止まってから覗き込むんだぞ!吐くぞ!」
うん、確かに止まってもユラユラしているので、ふわーと胃が…。食後すぐじゃないほうがいい。
昨日見た水族館で予習したおかげ(?)で魚の名前はいくつか思い出せた。
2日連続で水族館だ
日焼け対策で、Tシャツ&パレオのまま海へ。かなり遠浅。20m先に行っても膝までの深さ。潮が引いているのもあるのかな。
珊瑚?岩?の隙間にヤドカリがいたり、逃げ遅れた瑠璃色の魚がいたり。カニがいたり。海水浴というより、磯遊びを楽しむ。塩水は濃い味がした。
昨日の携帯水没事件を反省して、テントの下に携帯もおいていく。今日落としたら、さすがにアホなので。