FTPクライアントを考える | SOHO Webデザイナーのキモ

FTPクライアントを考える

ガンブラーウィルスによるパスワード抜き取りでFFFTPが危ないと囁かれています。


私もFFFTPを愛用させていただいていました。


FFFTPは、便利で高機能、使いやすく、素晴らしいソフトです。


FFFTPに脆弱性があるわけではなく、そもそもFTPは本質的には危険なもの。


FFFTPを使っているから感染するのではなく、ウイルスに感染した環境で、攻撃の対象にFFFTPの設定が悪用されてしまった。


私自身、複数サイトを運営しているし、お客様の大切な情報もお預かりしているのでFFFTPはPCから削除予定です。


やはり、パスワードが平文でネットを流れることはマズイです。はい。


暗号化されたFTPソフトに切り替え、万が一、感染した時の被害を少なくしなくては!


ということで、SSL接続対応のFTPクライアントソフトへの切り替えをどうしようかと、ここ数日悩んでしました。


悩んだ末、NextFTPに決めて、早速、FFFTPからデータをインポート。


んーなかなか使いやすいぞ・・と喜んでいたのもつかの間。


MTがアップロードできない。


NextFTPちゃんはアップロードの際、いろいろと働いてくれちゃいすぎて上手くいかないようです。


んーあとの候補は、WinSCPかFilezilla、Smartftpか・・。


それぞれ対応しているサーバーの問題もあるし、Filezillaはパーミッションを手動で変えなければいけなかったり・・


悩んだ末・・少し高いけれど(ホーム版36.95米ドルから)Smartftpを選択しました。

(ホーム版は、今のところ、さくらサーバーは接続できないようです。)


Smartftpの最新バージョン4はなかなかよい感じ。


日本語化もバッチリだし、途中で落ちても再接続してくれるし。


FFFTPのデータのインポートも簡単。


そんなこんなで、結構時間を費やしちゃったな・・やれやれ。


▼FFFTPからSmartftpへの切り替え


FFFTPの設定のバックアップをとる。

SOHO Webデザイナーのキモ-FFFTP データのエクスポート


接続メニュー → 設定 → 設定をファイルに保存を選び、適当な場所に名前をつけて保存。

拡張子は.reg。


FFFTPをアンインストールする前にSmartftp側でホスト設定のインポートを行う。


SmartFTPを起動し、「お気に入りの管理ボタン」をクリック。


SOHO Webデザイナーのキモ-Smartftp お気に入りボタン


「お気に入り」ウィンドウが開くので、「ツール」メニューから「インポート」を選択。


SOHO Webデザイナーのキモ-SmartftpへFFFTPデータをインポート



「お気に入りのインポート」が開くので、「ソース」で「FFFTP (レジストリ)」を選択し、「OK」ボタンを押します。


SOHO Webデザイナーのキモ-SmartftpへFFFTPデータをインポート



これで完了です。


▼FFFTPからNextFTPへの切り替え


バージョンによってはインポートできない場合や、インポートされない項目もあるようですのでご注意ください。


FFFTPの設定のバックアップをとる。


接続メニュー → 設定 → 設定をファイルに保存を選び、適当な場所に名前をつけて保存。


FFFTPをアンインストールする前にNextFTP側でホスト設定のインポートを行う。
(FFFTPはホストのデータがレジストリに保存されている場合のみインポートできます。)


NextFTPのホストメニュー→インポートでFFFTPコマンドを選び、先ほど保存した.regファイルをインポート。


これで完了です。


▼Sota's Web Page

http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/

▼「FFFTP」のパスワードがGumblarウイルスにより抜き取られる問題が発生

http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100130_346056.html

▼SSL・SSH接続対応のFTPクライアント

SmartFTP

http://www.smartftp.com/

NextFTP4

http://www.toxsoft.com/

WinSCP

http://www.tab2.jp/~winscp/

Filezilla

http://sourceforge.jp/projects/filezilla/


▼パスワード漏れ対策版のFFFTP

http://mag.matrix.jp/mag/queen/log/soft/eid743.html