「真逆の発想してる?」

 

なんかの、本で書いてあった。

 

正反対のモノの考え方ができること。

これって

 

”天才君の発想”なんだそうです。

 

 

俺?

 

(笑)

 

そして、

 

そこに、”心をオープンにしてシコウを巡らせることが出来ること”

天才君って、面での思考、俯瞰できるんでしょうね。

 

 

「真逆な発想」は、迷ったら

 

私も

 

そう考えている、

使っている

 

その考えを

 

長期ビジネスプランでシコウするか

短期収益ブランでシコウするか

 

など、

 

進むだろう、未来から現在を見たときに

それが、

東京では、可能だけど、十勝帯広ではどうか?なんてね。

 

今のアパート賃貸経営もそういった視点で、34歳の時に始めた。

15年という時間はかかっているけど、

 

「真逆な発想してる?」

 

って、ここでは時間軸で。

 

 

では、モノでの真逆の発想って?

 

これって、需要の創出と関係あると感じている

 

あるモノが、増えすぎた時点から見る真逆

 

あるモノが、減りすぎた時点から見る真逆

 

あるモノが、いらなくなる時点から見る真逆

 

あるモノが、ほしくなる時点から見る真逆

 

 

この対比する4点を考えるとウオンツが見えるじゃないか?な~。

 

私の賃貸アパートの企画を、言葉にすると上記のこんな感じかな?って。

 

 

「真逆の発想してる?」

 

この扉は、赤がいい

 

でも、青はどうなの?(真逆から見る)

 

そこで、シコウが巡る。

 

小さいことが、後に大きくかかわるかも?

細部に気を使うのは、大小すべて。

 

 

そして、この「真逆の発想してる?」を

 

習慣ずることが、

 

いづれ、資質に変わると。

 

 

 

チャレンンジしてみて。

 

 

もちろん、私もしますので、

 

一緒にしましょう(^^)Wu

 

 

 

 

そうそう、私の友達のO氏が言ってた。

 

そ~に~ 「なかなか、習慣と言ってもできないんだよね。」

O氏    「そ~に~、三日坊主も30回続ければ、90日なんで、大丈夫ですよ。」

 

実は、この言葉のお蔭で、

 

出来なくなっては、「また、三日坊主始めよう」と思うようになった。

 

私の周りには、いろんな達人がいるから、

 

「真逆の発想してる?」ができるんだよね。^^

 

 

ありがたいです。(^^)