こんにちは

ご訪問 ありがとうございます

 

 

片づけアドバイザー

そはらゆうこ です

 

 

はじめましての方はこちらからどうぞ

自己紹介①〈幼少期の話〉

自己紹介②〈仕事の話〉

 

 

 

 

   【効果効能の塊!】 

 甘くない黒豆の煮方  

 のおはなし

 

 

 

毎日のご飯を 炊くように

豆を煮るのが 習慣になっています

 

 

ひたし豆

小豆

黒豆…

 

 

いろんな豆を煮るのが

趣味です

 

 

黒豆を煮るのは

火に掛けっぱなしで

時間がかかるので

 

 

余裕のある時に

まとめて煮ておきます

 

 

今日は

甘くない黒豆の煮方 

の実況中継です!

 

黒豆

 

 

この黒豆の煮方は 高山なおみさんの本

「高山なおみの料理」から引用させて頂いたレシピです

 

 

 

黒豆は 砂糖と醤油を入れて

甘く煮るのが一般的ですが

 

高山さんのレシピは味をつけません

 

煮たあとに 醤油や出汁につけたり

甘くしたり 自由に使えるのが気に入っています

 

 

 

落とし蓋をしたり

鉄釘を入れたり

重曹を入れたり

 

 

黒豆の煮方は 奥深く

いろいろな方法がありますが

 

この黒豆の煮方はシンプル!

たっぷりの水で煮るだけ〜

 

 

煮えるまで3〜4時間かかるので

根気は要りますが…

 

 

出来上がった黒豆の美味しさ〜

使い勝手の良さ〜 最高です!デレデレ

 

 

手間はかかりますが

お時間あれば試してみてください

 

 

では 実況スタート!グッ

 

 

甘くない黒豆の煮方

 

 ● 黒豆 500g

 ● 水 

 

黒豆500g

 

コレは業務スーパーで手に入る 

かなり お手頃価格の黒豆です

 

大容量 500g

 

豆の値段って ピンキリなんですよね〜

 

もし ツヤツヤ 真っ黒で

ふっくら大きな黒豆を 食べたい方は

丹波産黒豆 をご購入くださいね

断然 仕上がりが違いますから〜

 

 

まず 洗った黒豆を前の晩から 

 水に浸して戻しておきます

 8〜12時間が目安です

 

黒豆

 

水につける前は まんまるだった豆が

倍くらいに 大きくなります

 

黒豆

 

黒豆

↑8時間後 豆が見えなくてわかりにくいですね

 

水につけるだけで 

多少アクも出てきます

 

浸しておいた水は 黒紫色になり 

栄養素がたっぷり出ている 気がする

 

黒豆

 

この水ごと 鍋に入れてしまいます

 

 

豆が隠れるくらいの水を入れ 沸騰させます

 

黒豆

 

火を入れると

徐々に アクが 浮いてきて…

 

黒豆

 

 

ほら

 

黒豆

 

ほら

 

黒豆

 

ほら

 

黒豆

 

わーーー!

 

黒豆

 

まるで 火山が爆発するみたいに

盛り上がりました!

 

黒豆

 

アワワワワッ!

ちょっと沸騰しすぎ!

 

 

クリーム状のアクが出たら

取り除き

 

 

ごくごく弱火にします

 

 

チーーーーン

 

 

 

ここからは

何事もなかったかのような 

静かな鍋と ともに 半日 

 

いや一日 一緒に過ごす

気構えで…

 

 

面倒を見ましょう!

 

 

 

このまま 蓋をして

 柔らかくなるまで ひたすら 煮ます

 黒豆が お湯から顔を出さないように

 差水は してください

 

ル・クルーゼ

 

丈夫なキッチンペーパーを

落とし蓋にしても良いと思います

 

黒豆

 

ひたすら 30分 まだまだまだまだ

 

 

黒豆

 

ひたすら 60分 まだまだまだまだ

ゴールは遠いぞ

 

だんだん コールタールのような油膜?

が 浮いてきました

 

黒豆

 

途中 黒豆が水から

顔を出しそうになったら 

差水をしましょう

 

 

本当は あんまり 蓋を取って

中を覗きすぎないでくださいね

今回は 写真撮影のために開けて 様子を見ています

 

 

黒豆

 

ひたすら 90分 まだまだまだーー

 

 

えーーー まだまだかかりそうなので

ココで 黒豆の栄養についてお話しますね

 


 

黒豆の栄養効果!

えげつないです!

 

⚫︎高血圧

⚫︎血液サラサラ

⚫︎貧血

⚫︎糖尿病

⚫︎白髪・抜け毛 

⚫︎便秘

⚫︎その他 

 心疾患、声帯病変、アレルギー性鼻炎、

 皮膚炎・慢性気管支炎、

 夜間頻尿および前立腺肥大にともなう頻尿、

 不眠症、耳鳴り、体重減少、骨筋疾患、肝臓疾患など

 


 

ホントにー???

 

と 言いたくなるくらい 

たくさんの効能があるんです

 

 

効果効能は 人によって出かたが違いますし 

毎日摂取などの条件あってのことだと思うので

ま〜 体に良いのね!

くらいの捉え方で良いかと思います 

 

 

そして

 

 

黒豆の煮汁!

こちらも 栄養!効果効能!

たっぷりなんですよー

 

色からも分かる通り 

黒豆ポリフェノールがたっぷり!

強い抗酸化作用があり

風邪予防にとても良いと言われています

 

 

高血圧 冷え性にも 

効果抜群!らしい…

 

 

なので

飲まない手はありません

 


煮汁は 捨てずに 保存します

そのまま温めて飲んだり

豆乳に入れて飲んだり

 

コーヒーに入れても

独特の美味しさになりますよ〜OK

 


 

 

さて

黒豆さんは どうなったかな?

 

黒豆

 

ひたすら 120分  2時間です まだだね

 

黒豆

 

ひたすら 150分 2時間半 まだよ

 

黒豆

 

ひたすら 180分 3時間です どう?

 

黒豆

 

ここで一粒 食べてみます

うーーん いいよ 

コレでも良い!グッ

でも もう少し煮てみます

 

 

黒豆

 

ひたすら 240分 4時間です

これ以上 煮ると 皮が限界かも…

 

よし!

できあがり〜〜〜キラキラ

シワなく ふっくら仕上がりました

 

 

今回はふっくら柔らかを目指して

4時間煮てみましたよ

長かったなぁ〜〜〜〜 

 

 

錆釘も重曹もなく

ランボーに沸騰させて

煮てしまったため

 

 

ちょっと 色が抜けちゃったね…

 

黒豆

 

でも コレはコレで

美味しいので ぜんぜんオッケーOK

 

 

沢山 煮たので

数日 食べる分は

タッパーに煮汁ごと入れて

 

黒豆タッパー保存

 

冷蔵庫で 5日間ほど 保存出来ます

 

 

黒豆保存方法

 

黒豆冷凍保存

 

残ったら 

冷凍保存用ジッパー袋に 豆だけ 入れて

空気を抜き 冷凍保存

 

 

※解凍する時は 自然解凍か 

袋ごと流水解凍

レンジでなら 少ないワット数で

1〜2分ずつ様子を見て

解凍してくださいね

 

そのあと 水と一緒に

タッパーに入れ

冷蔵庫で2、3日保存出来ます

 

 

いかがしょう?

年末の黒豆の煮方とは 

ちょっと違うやり方だったと思います

 

 

わが家では この甘くない黒豆を

毎朝ヨーグルトに入れて

タンパク質摂取!しています

 

ヨーグルトに黒豆

 

 

ヨーグルトに合うの???

と 思われるかもしれませんが

 

これが思いのほか 違和感なく

美味しくいただけるんです

 

そして 豆乳に煮汁を入れます

コンクリートみたいな色になりますが

味は それほど変わらず

美味しく飲めます!

 

 

黒豆は いつものサラダにのせたり

スープに入れたり

炒め物の最後に入れたり

大活躍!!

 

 

この黒い色が

料理の色合いを際立たせ

美味しそうに見えるんですよ!

 

 

黒豆に 直接めんつゆや白だしをかけても

ちょっとした副菜になるので 便利ー

 

 

煮るのは少し大変だけど

黒豆が冷蔵庫にあるだけで 

毎日の献立がラクチンになります

 

タンパク質がカンタンに取れる黒豆!

頼れます!

 

 

時間があるときに

ぜひ 煮てみてくださいませー

 

 

長々お付き合いいただきまして

ありがとうございました!

 

 

 

 

まえむきな時も

よこむきな時も

うしろむきな時も

 

 

とりあえず

笑っていると

良いことありますわ

 

 

 

ランキングに参加しています

ポチッとしてもらえると嬉しいです

     ↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村