岡山市は、生物多様性の保全のために、保護対象野生生物の捕獲や採取が行われないように監視や助言を行ったり、ホタルの里や保護対象野生生物の生息・生育する地域での環境を監視したり、保護対象野生生物の分布や自然環境の状況を調べたりする方に、「自然保護活動推進員」を委嘱している。


 今日がその委嘱式の日だった。


 いつもは、市役所の一室で行われるのだが、今回は里山センターで行われた。ここは、操山を中心に、自然観察会を開いたり、里山の営みを体験したりする場所で、開設の計画段階から開設2年くらいまで関わった場所だ。


 会議があり、委嘱式には間に合わなかったが、愛媛大の日鷹先生の講演には間に合った。


 「生物の多様性」をわかりやすく、具体的な生き物とご自身がなされた活動を上げて、講演してくださった。「種の多様性」・「遺伝子の多様性」・「生態系の多様性」をメインにしての講演は、テーマがぶれない、興味をあきさせない、楽しいものだった。

 

 さて、2年間、山・川・海・田畑・公園などいたるところの自然を監視することにしよう(冗談)。