葬儀社の広告や宣伝の中で「お客様の気持ちになって」という文章があります。


これは傲慢だなぁ、とふと思うことがあります。


何故なら、私自身に例えたなら、自分が喪主を一度も経験したことがないのに、

【葬儀サービス】というものを販売しているからです。


爺さん、婆さんを亡くして【遺族】という立場で葬儀に参加した事はあります。

親戚を亡くして【親族】という立場で葬儀に参加したことはあります。

恩師を亡くして【教え子】という立場で葬儀に参加したことはあります。


年齢も30代なので、【喪主】という経験をすることは2度はないと思います。

葬儀に従事しているからと言って、【喪主】を何度も経験しているわけではないのです。


【喪主】の気持ちは、やはり【喪主】にしかわからないはずで、

ましてや家族を亡くした心境とか、葬儀が終わってからの心境(安堵感とか脱落感)とか、これは実際に体験しないとわからないことだと思います。

ライフセレモニー

言い換えるなら

「お客様の気持ちになって」と言うよりも、

「ただただお客様の気持ちに耳を傾ける」とか、

「共感する」としか言いようが無いのでは?と。


言葉にしなければ伝わらないことがあるけども、

言葉にしてしまうとあまりに陳腐になる気がします。


でも、葬儀社とて利益を出さなければならないし、

利益があるから次々と葬儀サービスを販売できます。

自社の商品を販売するために、自社のメリット、特徴を羅列します。

いかに自社を選んで頂けるか、どの葬儀社もそのことに目一杯考えているわけです。

それが本音だと思います。

もうひとつは、消費者のこと。


これも矛盾があるんだなぁ、と率直に感じたところです。


元気な内から葬儀のことを考えるのは縁起が悪いからいやだという。
人生の終わりを考えるのはいやなんだと。

しかし生命保険には加入している。

これって自分が死んだあと、残された家族を考えてのことではないのか?


今でこそ【葬儀を事前に考える】ことが徐々にではあるが

当たり前になりつつあって、これとて遺された家族に迷惑をかけたくないから

考えていることなんだと思う。(葬儀代とか、お墓のこととか)


インターネットって凄いと思う。

企業や個人やホームページやブログで情報発信できるからです。

以前は葬儀社を調べるのに、

・電話帳

・チラシ

が主だったと聞いていますが、それがものの数分で葬儀社のホームページが

ずらーっと出てきます。


ネットとて功罪があるな、と感じるところもあります。


【功】の部分は、

葬儀料金の比較ができることです。


【罪】の部分は、

価格以外の部分で、良いと思われる葬儀社の選別が難しいところです。

難しいというよりは、価格以外に何を選別の材料にしたら良いか、さっぱり見えないところではないでしょうか?


価格以外で葬儀社の選別が難しい・・・これって消費者にとっては、とても不幸なことだと思う。


価格以外に関する葬儀社の選別・比較方法が無ければ、結局は価格でしか葬儀社を選ぶしかできません。


僕の勝手な予測ですが、

ネットや雑誌などいろいろな媒体で、

これだけ葬儀料金のことが取り上げられているので、

次に葬儀社の比較の材料になるのは、どんな葬儀社なのか?ということ。


もっといえば、葬儀社というよりどんな担当者か。

担当者だけを比較できるようなものがあっても良いと思います。


少々の差こそあれ、祭壇・式場・棺・霊柩車など、【目に見える】モノは差別化になりません。


但し、担当者の提案のしかた如何では葬儀の内容もお客様が感じる

【安心感】随分と違ってくるはずです。


目に見えないもの・・・

何でしょうか?