まだ6月なのに昨日は滅茶苦茶暑かった。きょうは久々のグループライド。チャリ仲間のYッシーさんがゆっくりのんびりサイクリング・川越七福神を巡りを企画してくれました。

 

話しは変って***

キャンプではよく忘れ物をする(した)。移動中に気づくこともあれば、キャンプ場に着きいざ設営場という段で気づく事もある。さらに飲食を始めてから気づく忘れ物もある。

 

なんでもかんでも車に積み込んで持って行けば忘れ物はなくなるが、荷物が増えなにかと手間もかかる。小さな車なので不要なものは持って行かず、スマートにキャンプしたい。

 

キャンプの都度、持っていく物を考えるのは楽しいが、面倒くさくもある。ただこれを何度もやると、キャンプスタイル別に持って行く道具の塊をイメージできるようになる。

 

それらを機能別にざっくりと分け、一塊として収納するようになって忘れ物は減った。

 

ところが出発前、頭の中にあった段取りが妻のアレ持った?という直前のひと言で(いわば予期せぬ外乱)アーしてコーしてという段取りが狂い、忘れ物をしたことがある。

 

その忘れ物とは食材。出発ギリギリまで冷蔵庫で冷やしておいた食材や飲み物を、クーラーボックスに移し換えるのを忘れ、コンビニで再調達したことがある。

 

ではまた。