ストレスの少ない仕事、1位は? | 曽我工業のブログ

曽我工業のブログ

東京で建設のことなら、安心・安全の工事をお届けする株式会社 曽我工業にお任せください。











おはようございます。


ストレスの少ない仕事

2位事務職、3位販売職

ビズヒッツは1110

「ストレスの少ない仕事に関する意識調査」

の結果を発表しました。

調査は1017日~29日、働く男女532

(女性339名、男性184名、未回答9)

対象にインターネットで行われました。


在宅勤務の業務生産性とメンタルへの影響を

調査- 若手の30%超が転職を検討しています。



ストレスの少ない仕事


どんな仕事にストレスを

感じるのか聞いたところ

「ノルマがある/成果を求められる」(136)

が最も多く、具体的には

「プレッシャーが大きい」

「月が変わるとまたゼロからのスタート

なので常に気が休まらない」

「結果が出ないと上司に嫌味を言われる」

「同僚はライバルなので社内がギスギスする」

といった要因があがったそうです。


続く「顧客対応/接客」(118)では

お客様と直接関わる接客業や営業

コールセンターなどのほか

事務職でも来客対応や電話対応にストレス

を感じるといった意見が目立つ結果になりました。

以下、「社内の人間関係が悪い」(84)

「時間や納期に追われる」(69)

「同僚との関わりが多い」(52)と続きました。



どんな仕事にストレスを感じるか


続いて、「あなたが経験したなかで

ストレスの少なかった仕事は?」

と質問したところ

「倉庫・工場での作業」(96)

「事務職」(62)

「販売職」(33)が上位にあがっています。


それぞれの仕事について、なぜストレス

を感じないのかを聞いたところ

「倉庫・工場での作業」に関しては

自分の持ち場で与えられた仕事を

淡々とこなすだけでよいので

「ノルマ」「顧客対応」「クレーム処理」

といった仕事のストレスになりうるものとは

無縁であることや、マニュアル化された

単純作業なので失敗もほとんどなく

難しい仕事を覚えるストレスもないとのこと。

また、一人で行う仕事が大半であること

から同僚との関わりも最低限であり

さらに、上司からの高い要求もない

といった理由が並びました。


「事務職」の場合では、マニュアル化

されている仕事をその通りにやれば

いいことや、ノルマがないこと

また、一人でパソコンに向かって

マイペースで仕事できる点があげられました。


「販売職」に関しては、厳しいノルマがない

ことや、お客様と喋ることが好きだったり

楽しいからなど接客や人との関わりが好きな人に

とってはストレスを感じにくい仕事のようです。


また、ほかの職種に比べて

「職場の人間関係がよい」と答える人が

多いことも特徴的だったそうです。