小説のタイトルではありません

 

今日触れた2つの言葉ですが、使い慣れないので印象に残ってます

 

 

読めますか?

私は読めませんでした

みぞれ

だ、そうです

 

では霙ってどんなのかな?

と、思い調べると

 

雨まじりの雪との事

なんか冬のソナタ的な・・・

出現は雨から雪に変わる時

もしくはその逆だそううです

 

つまり・・・

雨は夜更け過ぎに、雪へと変わるだろうおおおおお

は、霙の事だったらしいw

 

ちなみに

雹 ひょう、は直径5mm以上

霰 あられ、は直径5mm以下の氷の塊が降った時に使うらしい

 

 

 

 

パジャマが家にありません

 

と、思ったら

パジャマ=寝間着なので

僕が着ているスェットも、ある意味パジャマらしい

 

もっと言えば

上下分かれていればパジャマ

繋がっていればネグリジェらしい

 

でも、ツナギ的な寝間着をネグリジェと言われてもねぇ・・・

 

一般的にはパジャマとスェットは違うと思う

 

パジャマの用途は寝間着のみだが

スェットはそれに加えて、チョットした外着も兼ねれる

(普通に普段着にしている人もいる)

 

コンビニとか普通にスェットで行くけど

パジャマでは行かない

 

眠りの質はパジャマが上らしい

流石専門職です

 

 

ここで、この2つを使って作文をしてみる

 

霙が降っているのに気付いたので、慌ててパジャマ姿のまま洗濯物を取り込んだ

 

サザエさん的な感じでしょうか?