昨日から授業も始まり、二学期も17時登校の始まりです。
6月中旬から、17時に学校に行って、私も一緒に教室に入り、40分くらいプリントをやったり宿題を提出したり、先生とコミュニケーション深めたりとやってきました。
初日、次男と三男も連れていったらそりゃもう大変で!!!次男はまだ説明したら分かりますが、1歳11カ月だった三男は教室にあるピアニカやらお道具箱やら縄跳びやらと、あらゆるものを触りたい!好きなようにさせてくれと大騒ぎし、長男のを渡してもダメ、僕はこっちがいいのと大騒ぎ。これではプリントなんてやれなくて、迷惑になるので翌日から毎日16時半に、お義母さんに来てもらい、下二人を見てもらって学校に行ってました。
毎日夕方にくるお義母さんにも申し訳なく、幼稚園から帰宅したらお兄ちゃんと行ってしまうのが寂しいと、我慢してる次男に申し訳なく、かーかがいい!と泣きじゃくる三男にも申し訳なく、毎日毎日複雑な思いを抱えながら学校に行ってました。
正直、たまには やってらんないよ.°(ಗдಗ。)°.となんでこんな思いしなきゃいけないのかって長男に八つ当たりもしたこともあるし、いつまで続くんだろうってうんざりもしました。
そんな生活が、昨日からまた始まりました。
二学期の目標は、1人で教室に入ること。
無理やり決めたのではなく、長男と話し合ってやれそうな目標をひとまず決めてみました。
だけど、ゆっくり。焦らず。彼のペースを。は厳守で。
みんなに協力してもらってやってきてる感謝の気持ちも忘れずに。