一瞬で聞く人のハートをキャッチするような話し方をされるため、
セミナーはリピーター続出で、連日満員で賑わっている。


それなのに、文章を書くのが苦手……
 
意外とこういう方は少なくない。
 
話せるのだから、文章を書けなくていいと思っていないだろうか。
 
もしそうなら、もったいない事をしていると、
考えて直して欲しい。
 
 
 
 
というのも、「書く」も「話す」も、
自分のメッセージを伝える手段に過ぎず、
根底に流れるルールは似ていたりする。

なので、その場の空気を読んで、適切に話せたり、
相手の興味を引くことができる能力があるのなら、
文章を書くときに転用できないかを考えてみよう。
 
とにかく、面白く話せるのであれば、
伝えるための材料もあるし、
相手が関心を持つためのテクニックも備わっている
ことに、
気づいてほしいと思っている。
 
 
 
 

そこで、話に自信がある方は、
話を面白くするためにどういう伝え方をしているのか、
テクニック的なところを洗い出してみよう。

  • 一方的に話さずに、目の前の方に理解できているか確認する
  • 数字で具体的に伝える
  • たとえ話を用意しておく、などなど

いくつか挙げられたと思う。
これらは文章を書くときに十分に転用可能だ。

話す時に意識していることを、書く時に意識すればいい。

話せる人は文章を書ける人でもあると、認識を新たにして欲しい。

 

 

また、講師をされている方にお勧めなのは、
自分の講演を録音・録画しておいて、
後で文字起こしをしておくことだ。

 

 

今は、音声入力の機能も発展してきているので、簡単にできるだろう。
正直、話し上手な方が有効利用しない手はない。

 

まず、話したことを文字起こしして文章化して、
なるべく第三者の目線で文章の赤入れをしてみる。

もう少し説明が必要と感じたのなら、書き足せばいいのだし、
同じことを説明していてくどいと感じたのなら、
どこかの一文をカットすればいい。

この手順で文章を磨いていくのも一つの手だ。
 

 

 

実際に、ビジネス書作家さんの中には、話したことを文字起こしして、
原稿を作っている方も少なからずいる。

文章を一から書くのが面倒と思うのなら、
特にこの方法を勧めたい。

 

 

最後に、私は文章を上達させたいのなら、
実際に書いてみることと、何度も見直しをすることが、
一番の近道だと思っている。

 

自分の文章に目を通すのは、
思いの外、精神的にきついかもしれない。

ただ、その気持ちをグッと抑えることができれば、
自分の文章の悪い癖を必ず見つけられる。

ぜひ、チャレンジして欲しい!