RWDのデバッグ方法|Chromeでスマフォをエミュレートする | パークのソフトウエア開発者ブログ|ICT技術(Java・Android・iPhone・C・Ruby)なら株式会社パークにお任せください

パークのソフトウエア開発者ブログ|ICT技術(Java・Android・iPhone・C・Ruby)なら株式会社パークにお任せください

開発の解決方法や新しい手法の情報を、パークのエンジニアが提供します。パークのエンジニアが必要な場合は、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。 株式会社パーク:http://www.pa-rk.co.jp/

こんにちは。ひらのです。

Web系の開発者であれば、RWD(レスポンシブウェブデザイン)という単語を
聞いたことがあると思います。

昨年、自社製品のWebページの作成時にRWDを意識したのですが、
その時に使用したHTMLのデバッグツールをご紹介します。


Google Chromeは標準でスマフォのエミュレート機能を備えています。
下記手順で簡単にスマフォエミュレートが可能です。
  1. [F12]キーを押下して Developer Tool を開く

  2. Hide drawerマーク(>≡)をクリックして drawer領域を開き、[Emulation]タブをクリック
    Chrome HideDrawerマーク

    [Emulation]タブが無ければ、下記の記事を確認してみてください。
    デベロッパーツールにOverridesがない!?Google Chromeでユーザーエージェントの変え方 - ノンエンジニアの僕が僭越ながらもwebサービスについてああだこうだ言ってみたり作ってみたり

    Chrome Emulatorタブ

  3. モバイルマークが表示されていたら、モバイルマークをダブルクリック

  4. [Model]にエミュレートするデバイスを指定

  5. [F5]キーを押下して画面更新
→ スマフォの見た目になる


下記は私がRWDで作成してみたページです。
画面サイズを変えて遊んでみてください(^^)