excelテーブルに集計行を追加
テーブルでは、合計などを表示する集計行もワンタッチで追加できます。
テーブル内のセルならどれでもいいので、どれか1つのセルを選択します。
"Microsoft Office2021409-280-1" style="width: 367px; height: 133px;"
excelテーブルツール[デザイン]タブ、[テーブルスタイルのオプション]グルーブにある、[集計行]にチェックを付ければ・・・
"Microsoft Office2021409-280-2" style="width: 456px; height: 106px;"
excelテーブルの一番下に、集計行が追加されました!
でも、集計行の右端に集計結果が表示されているだけで、それも何かおかしいような気がします。
"Microsoft Office2021409-280-3" style="width: 378px; height: 119px;"
これは右端の列の集計結果を表示していて、下の図の場合は右端の列のデータの個数を集計結果として表示しているだけです。
"Microsoft Office2021409-280-4" style="width: 367px; height: 123px;"
この列の集計は必要ないよという場合は、excel集計が表示されているセルを選択し、[▼]をクリック、集計の種類の一覧から[なし]をクリックすれば、
"Microsoft Office2021409-280-5" style="width: 363px; height: 148px;"
右端の列の集計は表示されなくなります。
"Microsoft Office2021409-280-6" style="width: 368px; height: 78px;"
「金額」の列の合計を表示したい、という場合には、「金額」の列の集計行のセルを選択し、
"Microsoft Office2021409-280-7" style="width: 370px; height: 132px;"
[▼]をクリック、集計の種類の一覧から[合計]を選択すれば、
"Microsoft Office2021409-280-8" style="width: 367px; height: 148px;"
あっという間に「金額」の合計を表示することができました!
"Microsoft Office2021409-280-9" style="width: 365px; height: 81px;"
この集計行のいいところは、フィルタをかけ、必要なデータを抽出した場合には、その抽出したデータのみの集計が表示されるところです。
下の図の場合には「費目」で「消耗品費」のデータを抽出しているわけですが、表示されている合計も、抽出した
"Microsoft Office2021409-280-10" style="width: 371px; height: 134px;"
https://www.becoolusers.com/excel/table-total-row.html