excel区分線で積み上げ系の棒グラフを比べやすく

"Microsoft Office2021408-267-1" style="width: 305px; height: 249px;" 

"Microsoft Office2021408-267-2" style="width: 305px; height: 226px;" 

100%積み上げ横棒グラフといった、積み上げ系の縦棒グラフや横棒グラフに、

"Microsoft Office2021408-267-3" style="width: 306px; height: 250px;" 

こういった線を追加して、

"Microsoft Office2021408-267-4" style="width: 305px; height: 227px;" 

違いを分かりやすく、比べやすくすることができます。
この線のことを、区分線と言います。

区分線を追加するには
"Microsoft Office2021408-267-5" style="width: 305px; height: 224px;" 

それでは早速、グラフに区分線を追加設定してみましょう。
「グラフ編集操作の覚え方【Excel 2016・2013編】」でご紹介しているとおり、今現在、グラフの中に無い部品を付け足したい場合には、

「グラフに部品を付け足したい」場合には、excel「グラフエリア」を選択し、[グラフツール]の[デザイン]タブを使う

がお約束なので、

"Microsoft Office2021408-267-6" style="width: 364px; height: 270px;" 

「グラフエリア」を選択し、

"Microsoft Office2021408-267-7" style="width: 506px; height: 137px;" 

excel[グラフツール]の[デザイン]タブをクリックします。
そして、[グラフのレイアウト]グループ、[グラフ要素を追加]ボタンをクリックすると、

"Microsoft Office2021408-267-8" style="width: 207px; height: 327px;" 

グラフ中に何を付け足したいのかを一覧から選べます。
今回はexcel「区分線」という「線」を追加したいので、[線]にマウスポインタを合わせ、更に表示された一覧から[区分線]をクリックすると、

"Microsoft Office2021408-267-9" style="width: 302px; height: 228px;" 

グラフに区分線を追加することができました!
ちなみに区分線は、積み上げ系の縦棒グラフや横棒グラフに設定できますが、あくまでも2-Dの平面的なもののみで、

"Microsoft Office2021408-267-10" style="width: 360px; height: 277px;" 

このような3-Dの立体的なグラフには追加できません。
設定しようとしても、

"Microsoft Office2021408-267-11" style="width: 137px; height: 320px;" 

ボタンが押せなくなっているので、積み上げ系のグラフといえども、3-Dの立体的なグラフには、区分線は設定できないことが分かります。

https://www.becoolusers.com/excel/chart-series-lines.html