office2013 表のミニツールバーに[挿入]と[削除]のコマンドが追加
Word2013では、文字列を選択した時や、表内で右クリックして時に表示されるミニツールバーに[挿入]と[削除]のコマンドが追加されました。
また、[インデントを減らす]、[インデントを増やす]のコマンドボタンが、[箇条書き]と[段落番号]になっています。
以下は文字列を選択した状態です。
"office2013 2021811-729-1"
以下は、ショートカットメニューとミニツールバーです。
"office2013 2021811-729-2"
目次[非表示]
Word2010と比較
ミニツールバーの[挿入]と[削除]
ショートカットメニューからの操作
ミニツールバーの非表示設定
Word2010と比較
下は、Word2010のミニツールバーです。
見ると、ショートカットメニューの項目も変化してますね。
"office2013 2021811-729-3"
Word2016のミニツールバーとショートカットメニュー
Word2016では、ミニツールバーに[コメント]も追加されています。表でのミニツールバーです。
"office2013 2021811-729-4"
office2013ミニツールバーの[挿入]と[削除]
Word2013のミニツールバーの[挿入]をクリックした状態です。4つのサブメニューが表示されます。
表の列や行の挿入は、ミニツールバーから簡単に行うことができます。
"office2013 2021811-729-5"
上に行を挿入
下に行を挿入
左に列を挿入
右に列を挿入
Word2013のミニツールバーの[削除]をクリックした状態です。4つのサブメニューが表示されます。
表の行や列の削除も、ミニツールバーから行うことができます。
"office2013 2021811-729-6"
セルの削除
列の削除
行の削除
表の削除
参考Word2013では、ワンクリックで行や列が挿入できるようになっています。
ショートカットメニューからの操作
また、従来通りショートカットメニューの[挿入]からも列や行の挿入ができます。
"office2013 2021811-729-7"
左に列を挿入
右に列を挿入
上に行を挿入
下に行を挿入
セルの挿入
削除も、ショートカットメニューの[表の行/列/セルの削除]をクリックして、
"office2013 2021811-729-8"
ダイアログボックスのメニューの中から目的の操作を選択することもできます。
"office2013 2021811-729-9"
セルを削除後、左に詰める
セルを削除後、上に詰める
行全体を削除後、上に詰める
列全体を削除後、左に詰める
ミニツールバーの非表示設定
[ファイル]タブをクリックして[オプション]をクリック、[Wordのオプション]ダイアログボックスを表示します。
または、キーボードから[Alt]→[T]→[O]の順に押して表示します。これは、Excel、PowerPointなどでも使用できます。
"office2013 2021811-729-10"
[基本設定]タブにある[選択時にミニツールバーを表示する]のチェックボックスをオフにします。
ただし、文字列を選択したときのミニツールバーは非表示にできますが、右クリック時のミニツールバーは非表示にできません。
この設定は、ExcelやPowerPointでも同じです。
参考バージョンアップによって、[基本設定]は[全般]という表記になっています。(Office2016とOffice2019)
"office2013 2021811-729-11"