Windows 10のアクションセンター通知に関する機能の設定
通知に関する機能をON/OFFする
アクションセンターに表示する通知を種類ごとにON/OFF出来ます。
設定の際には、設定画面の「通知と操作」を使います。
"Windows2021517-431-1"
ここでは以下の機能の通知の設定が行えます。
Windowsに関するヒント
アプリの通知の表示
ロック画面に通知を表示するかどうか
ロック画面にアラーム、リマインダー、VOIPの着信を表示するかどうか
プレゼンテーション中は通知を非表示とするかどうか
アプリごとに通知を行うかどうかの設定を行う
またアクションセンターに通知を行うかどうかを、アプリごとに設定することも出来ます。
Windows 10が通知があると認識しているアプリの一覧が表示され、アプリごとのON/OFFが行えます。
"Windows2021517-431-2"
通知を行う機能ごとにより詳細な設定を行う
さらにアプリごとにより詳細な通知の設定を行うことが出来ます。
"Windows2021517-431-3"
上記の画面のアプリ名のところをクリックすると、より詳細な設定を行う画面が開きます。
"Windows2021517-431-4"
こちらの画面から以下の設定を行うことが出来ます。
通知自体のON/OFF
通知バナーの表示のON/OFF
通知の際の音のON/OFF
通知バナーの表示をONにしていると、通知が上がる際にはこのようなウィンドウが画面に右下にせり出してきます。
"Windows2021517-431-5"
このあたりもスマートフォン的ですね。
職場などでは音を出すのは御法度だと思いますが、個人で利用する際には、Windows 10の各種の通知の音は耳に優しいいい音になっていますので、スケジュールなどのリマインダーとしても便利ですし、音を出す設定での利用も結構おすすめです。