【Officeシリーズ 】Wordで文字列にルビ(ふりがな)を振る

文字列にルビ(ふりがな)を振る         

読みの難しい漢字や独特の読みの地名や専門用語などに読み仮名(ふりがな)を付けたいケースがあります。

Wordでは「ルビ」という機能になります。

ルビ(ふりがな)を文字列全体に振る       

ルビ(ふりがな)を振る文字列を選択します。

[ホーム]タブのフォントグループにある[ルビ]をクリックします。

"【Officeシリーズ 】-2021-6-11 284-1" 

ルビ ダイアログボックスが開きました。

[文字列全体]ボタンが押された状態になっています。つまり、文字列全体にルビを振るという設定になっています。

配置で「均等割り付け2」が選択されています。

プレビューではこの設定でのルビの状態を確認することができます。

"【Officeシリーズ 】-2021-6-11 284-2" 

下図は配置を「均等割り付け1」にしました。

"【Officeシリーズ 】-2021-6-11 284-3" 

下図は配置を「中央揃え」にしました。

"【Officeシリーズ 】-2021-6-11 284-4" 

下図は配置を「左揃え」にしました。

"【Officeシリーズ 】-2021-6-11 284-5" 

下図は配置を「右揃え」にしました。

"【Officeシリーズ 】-2021-6-11 284-6" 

ルビ(ふりがな)を文字単位で振る       

ルビ(ふりがな)を振る文字列を選択します。

[ホーム]タブのフォントグループにある[ルビ]をクリックします。

"【Officeシリーズ 】-2021-6-11 284-7" 

ルビ ダイアログボックスが開きました。

選択していた文字列が対象文字列に分割され、それぞれの漢字にはルビがつけられています。

この状態でもよいのですが、文字単位でルビを付けたいケースがあります。

右にある「文字単位」のボタンをクリックしてオンにします。

"【Officeシリーズ 】-2021-6-11 284-8" 

[文字単位]ボタンが押された状態になっています。つまり、文字単位にルビを振るという設定になっています。

漢字1文字ごとに分割され、ルビが降られています。

プレビューでルビの表示状態を確認することができます。

"【Officeシリーズ 】-2021-6-11 284-9" 

ルビ(ふりがな)を修正する       

下図のように文章を選択して、ルビを実行しました。

すると、カタカナにルビが振られています。また「使う」に「つかう」となっています。

ルビを修正したいときは右のルビの各ボックス内で修正します。

"【Officeシリーズ 】-2021-6-11 284-10" 

「びでお」をDeleteキーで削除し、「つかう」を「つか」にルビを修正しました。

これでは、「使う」という2文字に「つか」とルビが振られてしまうので、対象文字列の区切りも変更します。

対象文字列を「使」と「うと」に分割しました。

これでプレビューのようにルビが振られます。

"【Officeシリーズ 】-2021-6-11 284-11" 

ルビ(ふりがな)の位置を修正する       

ルビの位置はオフセットの値で修正することができます。

プレビューのように漢字(文字列)とルビ(ふりがな)の間隔が大きくなります。

"【Officeシリーズ 】-2021-6-11 284-12" 

オフセットに設定することができる値は 0 から 100 までとなっているようです。

"【Officeシリーズ 】-2021-6-11 284-13" 

ルビの文字種を変更したい        

ルビのボックス内に希望の文字種で入力します。

カタカナで入力すると、ルビがカタカナで表示されます。

"【Officeシリーズ 】-2021-6-11 284-14" 

ローマ字などアルファベットで表示することもできます。

フォントを変更することもできます。

"【Officeシリーズ 】-2021-6-11 284-15" 

ルビを文字の下に表示する       

ルビを振った文字列にルビを振ります。【Officeシリーズ 】

ルビはフィールドコードで表現されていますので、[Alt]+[F9]キーを押してフィールドコードを表示します。

"【Officeシリーズ 】-2021-6-11 284-16" 

フィールドコード内の up という部分を down に変更します。

"【Officeシリーズ 】-2021-6-11 284-17" 

[Alt]+[F9]キーを押してフィールドコードを表示します。【Officeシリーズ 】

ルビが文字列の下に表示されました。

"【Officeシリーズ 】-2021-6-11 284-18" 

オフセット値は フィールドコードでは下図の数値を変更します。

"【Officeシリーズ 】-2021-6-11 284-19" 

ルビに色を付けることもできます。

フィールドコード内のルビの部分のフォントの色を変更します。

"【Officeシリーズ 】-2021-6-11 284-20" 

フィールドコードの操作には以下のキーを使うと便利です。

[Alt]+[F9] 文書内のフィールドコードすべてを表示/非表示します。

[Shift]+[F9] 選択しているフィールドコードを表示/非表示します。

[Ctrl]+[F9] フィールドコードをキーボードから入力することができます。{ }が入力されます。

[F9] フィールドの値の更新。計算値や現在時刻などの更新をするときに使います。