office Excel2013で平方根について
office Excel2013平方根(ルート)とは
「√4(ルート4)は?」や「4の平方根は?」に対する回答は「±2」ですが、「2乗したら4になる数字は?」という質問の方が分かりやすいかもしれません。
つまり4=x²。でxの値は?という事。
平方根は正と負の 2 つ存在します。
例えば4の平方根は+2と-2の2つ。
office Excel2013で平方根を使う
関数を使わずに数式だけで平方根を求める場合は
"office2013 2021608-169-1"
回答を入力するセルで1=(イコール)を入力
2平方根を求めたいセルを選択。
3[ ^ ](キャレット)と(1/2)をキーボードから入力して求めることができます。
数字をそのまま入力して平方根を求めることもできます。
16の平方根を求めるには「=16^(1/2)」となります。
office Excel2013の平方根を求める関数
Excelの関数を使って平方根を求める場合、SQRT関数を使います。
回答を表示したいセルを選択し、=SQRT(2平方根を求めたいセル)
関数を利用した場合も、数字をそのまま入力して平方根を求めることができます。
16の平方根を求める場合「=SQRT(16)」と入力すると回答が計算されて「4」と表示されます。
SQRT関数を「関数の挿入」ダイアログから利用
関数を使い慣れていない場合は、1fx をクリックし関数の挿入ダイアログを開きます。
"office2013 2021608-169-2"
関数の検索で2[SQRT]を検索し、3SQRTを選択
SQRT関数の引数ダイアログが開いたら
"office2013 2021608-169-3"
4数値欄を選択し、5平方根を求めたいセルをクリック