Windows8コマンドプロンプトの起動について

Windows8①ファイル名を指定して実行

Windowsロゴキーを押しながら、rキーを押すと「ファイル名を指定して実行」というウィンドウがデスクトップ左下に表示されます。

"Windows2021520-525-1" 

名前欄に「cmd」と入力し、「OK」をクリックします。

これでOKです。昔ながらの方法ですね。

②アプリを検索

"Windows2021520-525-2" 

マウスカーソルを右上(もしくは右下)に移動するとメニューが表示されるので、そこから「検索」をクリックします。

"Windows2021520-525-3" 

検索フォームに「コマンド」と入力し、Enterキーを押します。表示された検索結果から「コマンドプロンプト」をクリックします。

これでOKです。Windows8っぽいですね。

③すべてのアプリ

"Windows2021520-525-4" 

Windows8スタート画面で右クリックすると、右下に「すべてのアプリ」が表示されるので、それをクリックします。

"Windows2021520-525-5" 

初期インストールされているアプリや各自でインストールした「すべてのアプリ」が表示されるので、その中から「コマンドプロンプト」をクリックします。

これでOKです。これもWindows8っぽいですね。

④高度なコンテキストメニューの表示

Windowsロゴキーを押しながら、xキーを押すと「高度なコンテキストメニューの表示」されます。

"Windows2021520-525-6" 

メニューから「コマンドプロンプト」をクリックすれば、OKです。

⑤フォルダーメニュー

"Windows2021520-525-7" 

Windows8デスクトップの左下からフォルダを起動します。

"Windows2021520-525-8" 

「ローカルディスク (C:)」をクリックします。

"Windows2021520-525-9" 

メニューの「ファイル」をクリックするとサブメニューが表示されるので、「コマンドプロンプトを開く」をクリックします。