テキストエディタ notepad++ | かちょうのブログ

かちょうのブログ

ブログの説明を入力します。

今、作業現場で使っているテキストエディタはnotepad++。
Kinect & モーターアプリ も notepad++で。

このnotepad++、実は使いにくい。。というか、使いきれないというか、イマイチというか。

・印刷プレビューが欲しい。
・grep中、リアルタイムで表示してほしい。
・grep中、リアルタイムで表示していない為かgrepが遅い気がする。
・タグジャンプ、プラグインがあるようだけど、方法がまだわからない。

[過去 → 現在]
Vzエディタ
・MIFESに移行せよとの事で、手放した。

MIFES
・Windows3.1の頃、標準キー操作(Ctrl+Cでコピー等)が使えなかったので、手放した。

WZエディタ
・MIFESのあと、WZを使ってた気がする。Unixに移行したので、手放したんだと思う。

Viエディタ
・Unixを使わなくなったので、手放した。

ViVi
・UnixからWindowsに完全移行した後、数年間使用していたけど、フリーウェアを使いたかったので、手放した。

秀丸
・正規表現が一部、独自仕様。印刷プレビューがない。1ファイル2画面表示できない。キーマクロがない。矩形選択ができない。作業現場で半ば強制されていたので、慣れようと努力したけど、できない事が多かったので。。

サクラエディタ
・作業現場を変わったのをきっかけに最近まで使用。Peggyに移行しようとしたけど、フリーウェアでないので。

notepad++
・フリーウェア、正規表現が標準仕様、1ファイル2画面表示可能、キーマクロあり、矩形選択可能、プラグイン開発可、等々。
印刷プレビューがないけど、自分で作ってしまえばいいと割り切って使い始めた。
もしかしたら、バイナリエディタプラグインも作れるかもという期待も。
とはいえ、使いきれないので(設定が細かすぎ)、そのうちサクラエディタに戻るかもしれない。

http://www.spread-net.co.jp/contents/company/index.htm