ツクツクボウシ | ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールがもっと上手になりたい、勝ちたい、テクニックが知りたい方に、カリスマたちの貴重な情報をお届けします。

夏の終わりが近づいてくると鳴き始めるのが

ツクツクボウシです。

 

真夏に朝からうるさいのがクマゼミやアブラゼミ

で、いい加減暑いのにこのセミたちの大合唱が

始まると、さらに厚く感じてしまうくらいです。

 

今年もよく鳴いていましたが、8月も中旬から

下旬になろうかという時期に、気が付いてみる

と毎日うるさく鳴いていたクマゼミやアブラゼミ

が鳴いていないんです。

 

そうかそろそろセミも秋を感じ始めたのかな?

と思って、そしたらツクツクボウシが鳴いている

んじゃないかと聞き耳を立ててみたんですが、

どこからもツクツクボウシの鳴き声は聞こえて

きませんでした。

 

数日して夕方にツクツクボウシが鳴いているのを

聞きましたが、本当に数が少ないんです。どうした

んでしょうね?

 

8月の最終盤と9月に入った現在、たぶん高知は

この夏一番の気温になっていると思います。

 

セミも「どうなっているの?」って思っているの

かもしれません。

 

富士五湖の河口湖では渇水で水がない、東北や

北海道では警戒級の大雨になっているなど、

日本中がおかしくなっているようです。

 

暑さ寒さも彼岸までは通用しないみたいですし、

9月は真夏、秋はあっという間に通り過ぎて

いきなり寒い冬がやって来る。

 

日本には四季があるもそのうち東南アジアのような

雨季と乾季の二季になってしまうのかもと心配して

います。

 

そうそう暑い夏で良いことは蚊がいないことです。

最近では10月頃になって蚊がプーンと飛んで刺され

ることが多くなりました。

 

まだまだ暑い夏ですが、暑さに負けないように

頑張りましょう!