NSAB(続き) | ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールがもっと上手になりたい、勝ちたい、テクニックが知りたい方に、カリスマたちの貴重な情報をお届けします。

続けますね。

私のブログに時々登場する

「西村信紀さん」

は、賛同者のお1人です。

日本人のピッチャーで、彼以上の実
績を持っているピッチャーはいませ
ん。

そして彼以上のボールを投げるピッ
チャーは、現在まで出現していませ
ん。(と私は思っています。)

彼の全盛期をご存知の方は、この考
えに異を唱える方はいないとは思い
ますが、彼を持ってしても彼以上の
ボールを投げるピッチャーを作るこ
とが出来ないのは何故なんでしょう
か?

単純に彼以上のスピードを出してい
るピッチャーは存在しています。

けれど凄さという意味では、西村さ
んを上回ることはありません。

時代も違う、ボールも違う、バット
も違う。

確かにそうです。

そうなんです。

けどやっぱり違うんです。それは彼
だから出来たことなんでしょうか。

そのあたりを根掘り葉掘り突き詰め
てみたいものです。

弘瀬拓生さんも賛同者のお1人です
が、弘瀬さんのこだわりも半端なも
のではありません。

そのこだわりの強さが誤解を生むこ
ともありますが、弘瀬さんのこだわ
りが個人の実績を作り、指導者とし
ても全国大会で何回も優勝し、指導
された子どもたちが立派に成長して、
指導者として活躍したり、現役でも
活躍しています。

よくよく話しをしてみると、やっぱ
「先生」なんですよね。

けど普通ではない(笑)

行動力がありますし、それが早い!

「チューブトレーニングのDVD]

も言い出したら、あっと言う間に準備
していました。

こっちがついていけずに、

「ちょっと待ってください。」

と何回言ったことやら(スミマセン。)

また現在城西大学の監督をやられてい
蟹沢さん(元ホンダエンジニアリン
グ)は指導の中に、ご自分が会社員と
して身に付けた「統計学」のようなシ
ステムを用いて、指導をされていまし
た。

現役中は感覚でプレーしているように
見えていた蟹沢さんが、実に冷静に分
析をされる方だと分かったりと、新た
なものとの出会いも多い再会をしたり
もしました。

この方たちの考え方も、みなさんにご
紹介したいと思っています。

話してみるとみんな色々考えていたり、
こだわりがあったり、一緒にプレーし
ていた時に感じていたものとは違う性
格だったりと、こっちが勝手にこんな
奴だと思い込んでいたんだなあと思う
ことが多いですね。

そして若くて勢いがある選手時代が終
わって、指導者になるとやはりそれま
でと同じではダメで、試行錯誤しなが
らやっていくうちうに、人間的にも大
きく成長したり、変化してきたりして
いるんだと思います。

なので、昔話をしている時が一番楽し
いのかもしれません。


http://ipansyadan-nsab.com/

ここに作りかけのホームページがあり
ます。

写真もなく、パソコンの操作が苦手な
私が関わると、どうしてもフリーズし
てしまって、記事の更新もままなりま
せん(笑)

ここではソフトボールに関する話題を、
たくさん集めてご紹介したいと考えて
おります。

ルールのこと、道具のこと、トレーニ
ングに関することなど、ソフトボール
に関することであればここを覗いても
らえば何とかなるというサイトになれ
ばいいなあと思っています。

ご覧の通り未完成です。

私一人ではままなりません。

記事を書いてくれる人はいませんか?

お手伝いいただける方も募集します。

ルールに詳しくて、そしてパソコンに
詳しい方はいらっしゃいませんか?

というのが現状です。

そして先を走っている弘瀬拓生先生の

「ソフトボールのためのチューブトレ
 ーニング」

のご紹介が一番最初の仕事になりそう
です。

これも順次アップしていくようにしま
すので、もう少しお待ち下さい。

今日はここまでにしますね。