男子リーグ写真名鑑 | ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールがもっと上手になりたい、勝ちたい、テクニックが知りたい方に、カリスマたちの貴重な情報をお届けします。



先月ソフトボールマガジンの秘録で、

「女子リーグ全選手写真名鑑」

があって、男子も作れって書きました
が、付録ではありませんでしたが、
男子リーグの写真名鑑が、最新号に掲
載されていました。

残念ながら「白黒」でしたが、贅沢は
言えないですね(笑)

西日本リーグ9チーム

東日本リーグ8チーム

数も同じではありませんし、大阪のチ
ームが東日本に入っていたりと、ちょ
っと歪な形になっていますけど、仕方
ないですね。

元々一部リーグと二部リーグに分かれ
てやっていたものを、二部リーグの試
合数が少ないとか、移動が大変とかで
再編されたものだったはずなので、再
編当初は元一部と二部の実力にも差が
あったように記憶しています。

参加チームも再編当初からは、随分変
わったように思います。

さらに高知から九州って近そうで遠い
んですね。

例えば昔だと山形県庁がいましたので、
山形に行くことがよくありました。

そうすると飛行機と新幹線を使うしか
ないんです。

これは意外と時間がかからないんです
が、九州はそうはいきません。

移動は車になります。(バスも含めて)

高速をひたすら走るか、フェリーを使
って九州に渡り、その後走るんですけ
ど、これが意外と時間がかかって大変。

以前の飛行機と新幹線移動を知ってい
る者としては、これはかえって移動は
大変になったと思ったことでした。

さて写真名鑑を見てみました。

この合計17チームの中に、高知県出
身が何人いるか?

なんと

西日本リーグに28名

東日本リーグに30名

合計58名でした。

これが多いのか、少ないのか。

多いんでしょうね。

一番多いのはもちろん高知パシフィッ
クウェーブで13名でした。

次が10名の豊田自動織機、9名のト
ヨタ自動車、8名の大阪桃次郎と続き
ます。

地元もいなくて、チーム数の少ない東
日本リーグに高知県出身が多いのは、
愛知県の企業チームが東日本リーグに
所属しているせいだと思います。

トヨタ自動車、トヨタ自動車、デンソ
ーは昔から高知県出身の選手が多くて、
国体なんかで愛知県とやる時は、高知
県人ばっかりということもよくありま
した。

その伝統はいまだに続いているようで
すね。

それぞれの場所で高知県人が活躍して
くれることを祈りましょう。

そして女子に負けず男子も頑張りまし
ょう!

今日はここまでにしますね。