熊野キャンプ | ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールがもっと上手になりたい、勝ちたい、テクニックが知りたい方に、カリスマたちの貴重な情報をお届けします。



この方がブログを更新されていました。

お正月恒例の

「熊野キャンプ」

に指導に行かれているようです。

指導陣の中には懐かしい名前もありま
すね。

このような機会がある今の子どもたち
は幸せだなあと思う反面、これだけ多
くの指導者の「言葉」を共有すること
が出来るかな?という気持にもなりま
す。

基本は同じであっても、その表現方法
と、それを伝える言葉がそれぞれ違っ
てきます。

それもご自分が優秀なプレーヤーであ
ればあるほど、自分の経験や体験をそ
のまま伝えることが多いのではないで
しょうか。

教える方は多数ですが、教わるのは一
人(自分)ですので、この先生はこう
言った、あの先生はこう言ったでは、
特にこれから出来上がってくる選手の
方は混乱してきます。

私が思うのは

「どれも正解であり、どれも正解では
 ない。」


です。

折角の機会ですから、いろいろな考え
方ややり方を聞いて帰って、自分でや
ってみて、合わないものは捨てる!

自分の体の特徴、個性にあったやり方
でないと、いくら全日本の選手がやっ
ているやり方でも、上手く行かないこ
ともあるということです。

学ぶは真似るから始まると言いますが、
真似を自分流にして身に付けなければ、
その真似をした選手を超えることは出
来ないと思います。

この熊野キャンプに参加している講師
の先生は、後輩のために自分の経験、
技術を惜しみなく教えてくれる先生方
ですので、貪欲に聞き出して帰って欲
しいです。

そして立派な選手になって、講師陣に
お返しをして下さいね。

今日はここまでにします。