昨日書いたように、夕方から100円均一行ってきましたよ~

食用油を固めて捨てるのを2袋と

単三・単四電池をひとつずつ。

4点で会計へ

とさっさと済まして帰ろうと思ったら

いつもの場所にレジが無い。

店員さんが一人立ってて、セルフレジに案内されました。

嫌いなんですよね、セルフレジ

ややこしいじゃない。

特にうちみたいな機械音痴にとっては・・・

仕方ないので挑戦はしてみましたが

商品を一個一個バーコードを読み取る。

現金支払いにしてお会計ですむんだけど

バーコードが一個なかなか通らないの。

しわ伸ばして機械にあてるんだけど、読み取ってくれない。

もうそこの時点で((o(>皿<)o)) キィィィ!!ですよ。

なんでややこしい方に店はもっていきたがるんですかね?

せめてセルフレジと有人レジと半分ずつにすればいいのに。

こっちは商品持ったり財布持ったりしているわけですよ。

そこにバーコード読み取らないとかなるとイライラします。

 

 

やっとこさバーコード読み取って、やっと会計。

そしたらずらりと並ぶ支払い方法。

100円ショップぐらいみんな現金で払おうよ。

現金を選んで、お金の投入

これでやっとこさ買えました。

疲れるわ・・・・

今回まだ4点の買い物だったからよかったものの

それが20点とかになると余計混むよ

これからどんどんセルフレジが増える時代。

ましたや今や無現金化の時代。

年寄りなんてどうすんの?

使い方わかんないと、年寄りなんか買いに来なくなるでしょ。

今回の事でうちももうあの店には行きたくない。

逆に客を減らしているのがわかんないのかね?

買い物ぐらい、店と客のやり取りあってなんぼでしょ

いつもニコニコ現金払いのうちにとっては、そう思うばかりです。

有人レジのほうがマシ

はー、疲れた。