年が明けました

 

なんとか年末年始を過ごしました。

 

高校や大学の同級生で仲が良かった人はみんな頑張っていてうれしいです。

というか、そういう良い部分をみがちなのかな。

 

不幸や大変なこともみんなあるとは思うけどそこを大げさに拾いたくない

 

同級生で孫がいる人が出始めていて、そろそろブログのサブタイトルにあるようにマジで大人にならなくてはならない、、と思っています。
 
大人なのに子どもっぽい所作や行動を考えてみた
 
●ご飯をぼろぼろこぼす
●環境・友達・親・上司・先生・学校・会社・国家・病気・お金のせいにする
●自分の体を気遣わない
●一かゼロかで物事を進める
●100%×3よりも70%×5の努力を認められないと拗ねる
●やれと言われたことをやらない
●注意されるまで気づかない
●無駄な自己卑下
●やるかやらないかだと、やらない
●過剰正義(ルールを守らない人を制裁しようとする)
●いつもつまらなそう
●褒められないと不満
 
就職活動で気を付けることみたいになってきました。
自分が経営者だったら大人が採りたいってことでしょうか。
 
〇ご飯はちゃんと食べる
〇人や環境のせいにしない
〇自分の体に気を遣う
〇あいまいなことにも対応できる
〇120%を目指して105%
〇やれと言われたことは、とりあえずやる
〇一度注意されたことは気を付ける
〇自慢や自己卑下をしない(無駄なプライドがない)
〇やるかやらないかだと、やる
〇許す心を持つ
〇小さなことでも面白いことを見つける
〇静かに自他ともに満足させる
 
共通することがあるとすれば、もらうことを考えてないで、あげることを考える、相手が自分をどう値踏みしているかをにらむのではなく、相手が何をされたら助かるのかを考える
 
なんだよーそうだよーいいこぶってますよー
いいじゃーん
新年だもの
 
さーて、還暦に向けて頑張りましょう
(まだだいぶ先ですよ)
 
2017年元旦に撮りました
 
 

初日の出

どーん