本日は一年に一度の水泳大会でした。
次男が幼稚園の頃、隣がスイミングスクールで園長がどちらも経営していました。
幼稚園児の保護者の水泳部があり週2回泳いでいました。
25Mクロールもゼイゼイ、バタフライも泳げないそんな状態から、3年間で4種目全部50M泳げるようにはなりました。
子どものころに習っていた人は上手で、私より速い人もたっくさんいたのに、その人たちは子どもができたり働きに出たりで、人員が居なくて私が部長をすることになりました。
部長になったからには必ず週2回でなければなりません。
出ましたよ~。ゼイゼイいいながら。
一番嫌だったのが記録会で、30人から見守る中記録を取るわけです。
部長なのに全然速くないわけです。
気持ちが悪くなるくらい緊張するんですね。
で、終わった後は達成感というより自己嫌悪で辛い。
子どもが卒園するとOG会というものがあって、入るとゆるーくプールを使わせていただける。
そのOG会の水泳大会が今日でした。
希望者は記録を取ってもらえるのですが、次男が卒園して7年目までは現役のころの記録会の苦しさを思い出して、参加してませんでした。
昨年からまた取るようになったのです。
緊張もしないし、タイムも全然遅いし順位もびりっけつでも全然きにならなくなってるんです。
図々しくなったのか、どうなのか。
老いてくる、日々衰えていく、それらに抵抗していたらきりがない。
慣れてくる。
ということは自分というものを受け入れるのが上手になるのかな。
カッコつけることが減る。
カッコつけても、おばちゃんはおばちゃんだから。
だから、記録会も緊張せずにトロトロ取ることができるようになったのかな。
いくつになってもまだまだ心の贅肉が落とせるんじゃないかと。
贅肉たっぷりの心なので、まだまだ落とせるものがいーーーっぱいあります。
長生きしましょう
すっきりした心で犬を飼いましょう
結論がなんか違う気もする