今年の「新語・流行語大賞」の候補が発表されましたね。

ざっと見て、やっぱり見つからない「ドヤ顔」

私としては、最近の言葉として一番可笑しかったんですけどねー。

「自慢げ」より可愛げがあり
「ナルちゃん」より強い感じ。

いままで言い表すのが難しかったんですよね。あの感じ。

「褒められると伸びる」は本当―

科学誌に発表されたそうで、
ますますほめて育てようという風潮になるでしょうね。

記事へのコメントで

「褒めて伸ばすのはいいけどさ、
そうやって育ってきたやつって
会社でドヤ顔で仕事するんだよ。
で、叱ると会社来なくなるから
やさしくやさしく諭さないといけないんだ」

つい笑ってしまいました。

うちでもねー、褒めるようにしてるんですけどねー。

ギリギリにうちを出たせいで、宿題持って行くの忘れるくせに
「ギリ学校に間に合ったし、宿題を持っていかなくてもなんとかしたぜ、俺」
と、ドヤ顔されたら、どーする。

「間に合って良かったね、さすがだね、機転がきくね」と褒めるんだろうか。

わー難しい。

反射的に
1本早く電車に乗れー!
学校の準備はちゃんとしろー!
なんで威張ってんのじゃお前さんは!
と言ってしまいそう。

褒めたら伸びるんだろうけど、社会に出たら先輩にドヤ顔しやがってって思われる。。。。
じゃ、我慢できた、叱られてもイジケなかったってことを褒め続ければいいのかな。

褒めて伸ばして、その後は自分で自分を伸ばすことを身に着けていくようにすればいいのかな。

「間に合って良かったね。さすが機転がきくね。でも今度からは準備はちゃんとして、電車も1本早く乗ろうね」と諭す。

うわー。やっぱ難しいな。ふぅ。体中が痒くなりそう。

もう一度調べてみたら、「どや顔」って2011年の流行語大賞にノミネートされてました。私って、遅れてるのねー。

今年のノミネート50

オスプレイ/いいね!/原発ゼロ/ナマポ/iPS細胞/もっといい色のメダル/維新の会/維新八策/塩こうじ/爆弾低気圧/遠隔操作ウイルス/これまでに経験したことのないような大雨/近いうちに解散/東京ソラマチ/ワイルドだろぉ?/27人のリレー/手ぶらで帰らせるわけにはいかない/竜巻/ネトウヨ/50℃洗い/終活/ロングブレスダイエット/LCC/美魔女/タニタ食堂/ジュリー/決められない政治/体幹トレ/街コン/ビッグパフェ食べたい/奇跡の一本松/金メダルに負けない人生/ソー活/佐川男子/あじさい革命/イクジイ/たかが電気のために/チーム力/休眠口座/キンドル/金環日食/うどん県/ステマ/この人を見よ/キラキラネーム/霊長類最強女子/オッケ~/第3極/自称霊能者/野獣