西友をウロウロしていたら
知らない音楽が流れてきた
どこか懐かしいメロディで
どうしたもんか、
ネコも飼っていないのに猫缶を売っている棚の前で
涙ぐんでしまいました。
夜の7時半に、トイレットペーパーとキッチンタオルを持って
西友で涙ぐむおばちゃん。
状況を鑑みて、なんとか号泣せずに済みました。
疲れていたのかもしれません。
年とともに涙腺が弱くなっていたのかもしれません。
そんなことも考えるけど、、
もともと感受性が不必要に強いので
ずっとドキドキして生活しているのですが
大人になっておばちゃんになって
図々しくなって、生きやすくなったはず。
本も音楽も映画も以前より全然追わなくなり
感受性が鈍磨しているはず。
そう思ったけど、、
違う気がします。
ずっとかわらない不必要な感受性、
それを生活のために押し込んでいる。
反動でたまに触れてしまう音文字映像に
以前よりずっと心を動かされてしまう。
下手すると生活できなくなってしまう。
漫画なんて読み出すと止まらなくて徹夜してしまう。
そして、一週間ぼやっとしてしまう。
それで、心動かされるものを避けてしまう。
でも、避けているのにスッと入ってくると
グラグラと気持ちが揺れてしまう
まぁね、やっぱり疲れてるんだろうね
年取って涙腺緩んでるんだろうね
西友で泣いちゃった
それ以上でもそれ以下でもないんだろうね
そういう結論
知らない音楽が流れてきた
どこか懐かしいメロディで
どうしたもんか、
ネコも飼っていないのに猫缶を売っている棚の前で
涙ぐんでしまいました。
夜の7時半に、トイレットペーパーとキッチンタオルを持って
西友で涙ぐむおばちゃん。
状況を鑑みて、なんとか号泣せずに済みました。
疲れていたのかもしれません。
年とともに涙腺が弱くなっていたのかもしれません。
そんなことも考えるけど、、
もともと感受性が不必要に強いので
ずっとドキドキして生活しているのですが
大人になっておばちゃんになって
図々しくなって、生きやすくなったはず。
本も音楽も映画も以前より全然追わなくなり
感受性が鈍磨しているはず。
そう思ったけど、、
違う気がします。
ずっとかわらない不必要な感受性、
それを生活のために押し込んでいる。
反動でたまに触れてしまう音文字映像に
以前よりずっと心を動かされてしまう。
下手すると生活できなくなってしまう。
漫画なんて読み出すと止まらなくて徹夜してしまう。
そして、一週間ぼやっとしてしまう。
それで、心動かされるものを避けてしまう。
でも、避けているのにスッと入ってくると
グラグラと気持ちが揺れてしまう
まぁね、やっぱり疲れてるんだろうね
年取って涙腺緩んでるんだろうね
西友で泣いちゃった
それ以上でもそれ以下でもないんだろうね
そういう結論