実生活では、疲れと混乱がみられます。
停電によって色んな影響が出ています。
まず、毎日変わる停電時間なので
毎日、違う時間で行動、準備しなければならない。
給食がなくなり、お弁当になったので
朝の停電があれば、お弁当の手配も前日
あるいは当日超早朝にしなければならなかったり。
仕事場も同じ地域なので、停電があり
シフトが変わったり朝早く出てこいといわれたり
もう帰っていいよと言われたり。
たとえば12:20からの停電だと
11:50には電源を落とさないといけないってことで
いつもは13:00に終わらせることを、
11:00までに終わらせなければならなかったり。
停電のあと、3時間分の仕事がドドーンと一挙に来たり。
ぐっちゃぐちゃ。
私は派遣でパートなので、言われたとおりにやってればいいんですけどね。
方針がその日その日で変わるので、
イライラしている人がいっぱいで。
でも、今は批判や非難していてもね。。。
目に付くことは色々あるけど
被災地に明るい兆しが少しでも見えるまで
当分の間は、誰に対しても何に対しても
静かに流してしまおうと思います。
こんなことで疲れたりしてる場合じゃーないんですよね。
停電によって色んな影響が出ています。
まず、毎日変わる停電時間なので
毎日、違う時間で行動、準備しなければならない。
給食がなくなり、お弁当になったので
朝の停電があれば、お弁当の手配も前日
あるいは当日超早朝にしなければならなかったり。
仕事場も同じ地域なので、停電があり
シフトが変わったり朝早く出てこいといわれたり
もう帰っていいよと言われたり。
たとえば12:20からの停電だと
11:50には電源を落とさないといけないってことで
いつもは13:00に終わらせることを、
11:00までに終わらせなければならなかったり。
停電のあと、3時間分の仕事がドドーンと一挙に来たり。
ぐっちゃぐちゃ。
私は派遣でパートなので、言われたとおりにやってればいいんですけどね。
方針がその日その日で変わるので、
イライラしている人がいっぱいで。
でも、今は批判や非難していてもね。。。
目に付くことは色々あるけど
被災地に明るい兆しが少しでも見えるまで
当分の間は、誰に対しても何に対しても
静かに流してしまおうと思います。
こんなことで疲れたりしてる場合じゃーないんですよね。