誰かがやってくれるもんじゃなくって

一人一人がやるべき身の回りのことなのよ。

たまたま大人で空いている時間があるから母が代行してやってるんで。

だから私ができなくなったら、
私のかわりに誰かがやって「くれる」のではなく、
本来するべきことを一人一人やる、ってことなのよね。

もちろんね、手伝ってくれたりしたら、「ありがとう」はしますよ。
嬉しいから。

西原理恵子さんのブログを読んでるんですが、
24日の記事に、ものすごく共感しました。
西原理恵子の銭の花はどこに咲く

同じように思っていた人が多いのかコメントが盛況で
笑えました。

ちょっと溜まっていたものが流れた気がします。


そのコメントの中で

ある奥様が、
「私が具合悪そうにしてると、主人が、洗い物しようかって言ってくれるの」
すると他の主婦が口々に
「あら、やさしいご主人ね~」「いいわね~」というなか、
一人の主婦が「ほんとにやさしい人は、黙ってやってくれる!」

もー、パチパチ

不言実行。。。やっぱり私は有言実行より好きかも( ´艸`)