13歳の秋、友達とある方を訪ねました。
12歳だった息子さんを自殺で亡くされたお父様です。
作家であったお父様は、息子さんが遺した詩を発表し反響を呼びました。
詩集を読んで私たちは感銘し、自分たちの家の近くにお住まいだったので、
連絡をとりお話を伺いに行ったのです。
お父様は、亡くなった息子さんと同じ年頃の中学生に
切羽詰ったものを感じたのか「命」について説いてくれました。
私たちの命は地球に生命が誕生してこのかた、
連綿と続いているもの。
アメーバからあなたまで、
一度も途絶えることなく続いているのだよ。
その命を自分で絶つのは、
いままで紡いできた命の糸を切ることなのだよ。
つらいことがあったとして、その中を生きるより、
つらいことからは開放されるかもしれないが、
その命の糸を自分で切る方が恐ろしくないかい?
訥々と悲しみを見せることなく、
わかりやすく説明してくれました。
そうなんだそうなんだ。
頭の中で繰り返しながら、涙が出そうになるのを堪えて聞いていました。
この経験で180度考え方、生活が変わったわけではないです。
でも、ずっと頭の片隅ありました。
12歳だった息子さんを自殺で亡くされたお父様です。
作家であったお父様は、息子さんが遺した詩を発表し反響を呼びました。
詩集を読んで私たちは感銘し、自分たちの家の近くにお住まいだったので、
連絡をとりお話を伺いに行ったのです。
お父様は、亡くなった息子さんと同じ年頃の中学生に
切羽詰ったものを感じたのか「命」について説いてくれました。
私たちの命は地球に生命が誕生してこのかた、
連綿と続いているもの。
アメーバからあなたまで、
一度も途絶えることなく続いているのだよ。
その命を自分で絶つのは、
いままで紡いできた命の糸を切ることなのだよ。
つらいことがあったとして、その中を生きるより、
つらいことからは開放されるかもしれないが、
その命の糸を自分で切る方が恐ろしくないかい?
訥々と悲しみを見せることなく、
わかりやすく説明してくれました。
そうなんだそうなんだ。
頭の中で繰り返しながら、涙が出そうになるのを堪えて聞いていました。
この経験で180度考え方、生活が変わったわけではないです。
でも、ずっと頭の片隅ありました。