以前、「痛い人」は人に迷惑かけてなきゃいいんでない?ということを書いたことがありました。
ビジネス書を読んでいて、同じような事が書いてありました。
それによると、恥には2つある。モラルに反するような事や、人に迷惑をかけるような恥は、「客観恥」知らない人に話しかけたり、大勢の前で発言したり、他人と違う格好をしたりといったことを恥ずかしいと思う「主観恥」
その方は、日本人はこの2つをきちんと分けていなくて、どちらも恥ずかしいとしがち。「主観恥」は人と違うことに慣れて、克服してもいいものではないかと言います
私が、本を出す人と同じ発想があるのよーと自慢したいわけではありません(笑)
私が、ぼんやりと思ってたり、感じたりすることを、とても分かりやすく、誰もが「そうだよね」「そう感じてたよ」と思わせるのが、本を書く人なんだな~と思いました。
ビジネス書を読んでいて、同じような事が書いてありました。
それによると、恥には2つある。モラルに反するような事や、人に迷惑をかけるような恥は、「客観恥」知らない人に話しかけたり、大勢の前で発言したり、他人と違う格好をしたりといったことを恥ずかしいと思う「主観恥」
その方は、日本人はこの2つをきちんと分けていなくて、どちらも恥ずかしいとしがち。「主観恥」は人と違うことに慣れて、克服してもいいものではないかと言います
私が、本を出す人と同じ発想があるのよーと自慢したいわけではありません(笑)
私が、ぼんやりと思ってたり、感じたりすることを、とても分かりやすく、誰もが「そうだよね」「そう感じてたよ」と思わせるのが、本を書く人なんだな~と思いました。