ここ一年以上、夕飯はごく少量しか食べなくなっています。
昼食が遅くにしかとれず、どうしても馬鹿食いしてしまい、夕飯時までにおなかが空かないのです。
寝るときまでにはおなかが空くのですが、さすがに寝る前にたくさんはダメと律しています。
おなかが空くと眠れない!とよく聞きますが、慣れてくるとおなかが空いていても眠れるようになるし、消化器官も休めて、かえってぐっすり眠れる感じがするのです。
ところが、この二日間わけあって、夕飯をガッツり食べてしまいました。飲むは食うはで、小学生がカレーライスを食べたみたいに、動けなくなるくらいでした。
しばらく夕飯をあまり食べてなかったので、それだけガッツリ食べると、眠いのに寝たくない状態になります。
おなかが空いてないとよく眠れない、感じです。
ガッツリ食べて寝たら、悪夢を見ました
「そーだよー!!!」と寝言で思いっきりデカイ声で叫び、その声で起きました。その後は、何に対して怒っているのかもわからないのに、なんだか腹がたって、眠れないのです。
きっとおなかの辺りが不愉快だったのでしょう。腹が立つっていうのは、文字通り「腹」が関係するのかもしれませんね。
昼食が遅くにしかとれず、どうしても馬鹿食いしてしまい、夕飯時までにおなかが空かないのです。
寝るときまでにはおなかが空くのですが、さすがに寝る前にたくさんはダメと律しています。
おなかが空くと眠れない!とよく聞きますが、慣れてくるとおなかが空いていても眠れるようになるし、消化器官も休めて、かえってぐっすり眠れる感じがするのです。
ところが、この二日間わけあって、夕飯をガッツり食べてしまいました。飲むは食うはで、小学生がカレーライスを食べたみたいに、動けなくなるくらいでした。
しばらく夕飯をあまり食べてなかったので、それだけガッツリ食べると、眠いのに寝たくない状態になります。
おなかが空いてないとよく眠れない、感じです。
ガッツリ食べて寝たら、悪夢を見ました

「そーだよー!!!」と寝言で思いっきりデカイ声で叫び、その声で起きました。その後は、何に対して怒っているのかもわからないのに、なんだか腹がたって、眠れないのです。
きっとおなかの辺りが不愉快だったのでしょう。腹が立つっていうのは、文字通り「腹」が関係するのかもしれませんね。